すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 小・中学生

質問

終了

小学校から塾に通っている人って、どのくらいの割合なんでしょうか?半分くらいはやっぱり塾に通っているんですかね?

  • 質問者:みち
  • 質問日時:2009-02-09 15:44:47
  • 0

並び替え:

地域差はあると思いますが、高学年になるとほとんどの子供は通っていると思いますよ

  • 回答者:きくぞ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

私は小学4年から塾に通って、私立中学の受験をしました。
神奈川県は有名私立中学が多いこと、また地区トップの公立高校とそれ以外の高校との学力格差が大きい実状がありました。
また、私の場合地区の中学校が荒れていて評判が非常に悪かったので、何らかの塾に通う人は学年の20%ほどいました。
私立中学に進学した人自体は学年の10%程度でしたが、塾に通っていた人はその後の高校受験でトップ校に進学した人が多かったそうです。
日頃から勉強を継続する意識を早い時期につけておくことは、中学受験のみならず高校、大学への受験を見据えるととても大事なことだと思います。
そのために塾に通うのも一つの選択肢だと思います。

この回答の満足度
  

地域にもよると思いますが、私の住んでいる名古屋のこの地域では、
小学高学年では半分くらいの子供が塾に通っています。
(言わない子供もいるので実際は半分以上と思われます)

30年前の自分自身も小学2年生から通ってましたし、
わが子(小5)も四年生から通っています。親が教えるには限度がありました。

私立中学進学は15%程と思います。
私は公立中学進学しました(娘も私立受験はしません)。


塾は学校の勉強についていく為に行かせていますし、私自身もそうでした。

公立中学では8割以上の子供が塾に通っています。部活がある子でも、個人塾や家庭教師など、結局同じ様です。

塾は学校後のコミュニケーションの場となっている様です。
ありがたい事に娘は楽しんで塾に行っています。

この回答の満足度
  

学校で働いていますが、小学生は学校全体の3分の1ぐらい。

中学校では半分ぐらい、もしくはそれ以上が塾へ行ってます。

学校だけでは行けない世の中になっていますね。

  • 回答者:かな (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

千葉県南部地方ですが、小学校で5~6割、中学だと8~9割ぐらいの印象です。
やはりゆとり教育の成果で、学校への信頼は地に落ちています。

この回答の満足度
  

塾は8割は行ってますね。中学になったらクラブに行きたがる子もいますので.
出来る限り早くですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

5年生で7割通っていますね。

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

高学年で半分、中学年で3割、低学年で1割強くらいですよ。

  • 回答者:sooda (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

私の小学校6年のとき(20年近く前)でクラスの半分くらいだったと思います。
中学で7割以上の感じでした。今はもう少し多いかもしれませんね。
ちなみに私は行ってませんでした。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

すごく田舎で、親の送り迎えがないと塾に行けない地域に住んでいます。
現在小4ですが、学習塾に行っている子は、、、、そんなに多くないです。

うちはPCでの学習塾(双方向のもの)を小3からやっていますし、
通信教材を取っている子も結構いますから、
学校の勉強だけという子は やはり半分強と言った感じでしょうか。

こればっかりは、地域によって、
中学受験のあるなしによって
全然違うと思いますよ。

  • 回答者:812SH (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

ウチの子供が小学校5年の時に32人のクラスでウチの子を除いた全員が塾に行ってました。
学校の先生も「昨日の塾ではどこまで進んだの?」と聞いて塾の宿題を学校の授業で先生が指導していたそうです。
千葉県の田舎町ですが、田舎も都会も関係ないんだなと感じました。
塾の内容が学校の授業でやってくれたおかげで、ウチの子は「お金掛けずに塾に行っている様なもんだよ」と・・・
お陰様で、塾の子を抜く成績で卒業させて頂きました・・・

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

うちの子は幼稚園から公文に通わせました。
クラスの半分以上は塾に通ってますね。
特に中学受験だと塾は必要ですね。

  • 回答者:ロック (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

4年生ですが、ほぼ全員何らかの塾に行っているようです。
公文は多いですね。
学習塾は、私立中学受験クラスが小3から、受験しないクラスは小4から募集している塾が多いですね。
水泳教室は、泳げない子はほぼ通ってます。
泳げないと他の運動が出来ても中学の体育は「3」しかもらえないそうです。
その他がオール5でも良い高校には行けないそうです。

勉強が仕事といっても子供がかわいそうですよね。

  • 回答者:しお (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

私は小学校の時から塾に行っていました。
6年の時から行っていました。
その塾に私の町区の子供はほとんど6年の時から行っていました。
学校で同級生はどうだったかは知りません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

田舎なのでクラスに2人いるかな?くらいです。
中学受験を見据えての塾のようです。
他の子は中学くらいで半数以上通うようですが。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

私学でしたが 今は一貫校と私学の人気が高いので
よりレベルアップを目指す親が多かったです。
半分とまではいきませんが 4年生の段階で3分の2は
塾通いしてました。 併願できないだけに必死です。

  • 回答者:そこまでやるか!? (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

うちの子のクラスは塾通いが多く、また近くに大手の有名進学塾ができて半分まで入ってないようですが7,8人そのまま塾に行っていると聞いたことがあります。
因みにうちは行かせていません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から35分後)
  • 0
この回答の満足度
  

我が子は2年ですが年長から公文に通ってます。
周りはスイミングに通ってる人が多いので低学年の内は少ないかなと思います。

  • 回答者:週2 (質問から34分後)
  • 0
この回答の満足度
  

小学3年生の子供がいますが、周りの子含めて9割がた行かせているようです。

  • 回答者:匿名 (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  

高学年から塾に入りました。
進路にもよりますけど、いまは早いですね。
半分くらいは通ってますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  

そうですね、周りを見渡すと半分より多いと思います。
高学年になると7割くらいは通っていると思います。
うちも3年から通い始めました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る