すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 小・中学生

質問

終了

小学校で使用する書き初めの筆を1年保存して来年も利用したいのですが
どのように洗い、乾かし保存すると長持ちするのでしょうか?

  • 質問者:ボンヌママ
  • 質問日時:2009-03-03 23:32:35
  • 0

まちがってもバケツに溜めた水の中で振り洗いはしないでください。
筆の毛の流れが乱れてしまい筆が傷みます。

1.水道から20度くらいのぬるま湯を流しっぱなしにする。
2.筆の穂先を下に縦に持ち、立てた状態のまま毛の付け根のあたりにぬるま湯を当てる。
3.毛の流れに逆らわないようにやさしく撫でるように洗う。ここで潰すように絞ったり毛を広げたりすると、次回書くときに穂先が割れた線になりやすいので、くれぐれもやさしく。
4.雑巾やキッチンペーパーなどで水気を取る。このときも毛の流れを乱さぬように。
5.筆のおしりについているストラップ(ひも?)で吊るして、完全に乾燥させる。
6.可能であれば風通しの良い場所で1年間吊るしっぱなしでもOK。直射日光は避ける。完全に乾く前にしまいこむと白カビが生えやすい。

大切に扱えば6年生まで使えると思います。筆をだいじにしてあげてください。

===補足===
ぬるま湯を当てる位置を「付け根あたり」と書きましたが、筆の軸に当てて伝わせる感じの方がいいかもしれません。
温度が高いと獣毛が痛むので気をつけてくださいね。

  • 回答者:ふふ (質問から44分後)
  • 2
この回答の満足度
  

並び替え:

よく洗って筆先を下にしてぶら下げて乾かし保存しています。我が家では使っていないカーテンレールに軸先のひもを掛けてそのままになっています。

  • 回答者:トッキッキー (質問から13時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
お礼コメント

ありがとうございました。

水道の水で根元を中心にし墨の色が無くなるまでよく洗い、柔らかい紙や布で毛先が新品の形になるように」水分を吸い取ってから、書くときと同じように、下向きにつるしてよく乾かします。
よく使う場合はそれで筆立てに立てておくだけでも良いのですが、来年まで使わない場合は、湿気の少ない所に箱や缶に入れて中に乾燥剤でも入れて直しておけば大丈夫です。
新品ならキャップがあったりしますが、一度使用するとキャップは無理なので厚めの紙でも巻いて保護しておいたほうがよいかも。
時々風をとおしてチェックしておけば安心です。

  • 回答者:湿気大敵 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
お礼コメント

缶に入れる方法もいいですね。ありがとうございました。

獣毛の筆の場合、洗浄後、水を充分に切らずに、筆立てに立てておくと穂の水分が穂元にたまり、接着部分のニカワや接着剤が腐敗したり軸の先端を損傷させたりします。

損傷を防ぐためには・・・
よく水で洗って墨を落とします。
墨を良く落としたら布や柔らかい紙でしごくように水分をぬぐい穂先を整えます。
保存するためには「筆架」に吊るしておくのが一番良いのですが・・・。
普通の家庭には「筆架」がないので、良く乾くまでつるしておきます。

長期間筆を保存をする場合、箱に入れておくとカビが生えたり虫に食われることがあります。
箱の中に防虫剤を入れておくと防げますが・・・

箱に入れておく時には穂先を痛めないように注意してください。
一番良いのは風通しの良いところにに吊るしておくのが一番です。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から27分後)
  • 1
この回答の満足度
  
お礼コメント

筆架は知りませんでした。ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る