すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 小・中学生

質問

終了

同じ学校の保護者が母子家庭だと分かったら見下しますか?変わらないですか?

  • 質問者:気にしぃ
  • 質問日時:2009-03-23 01:10:18
  • 0

並び替え:

私の友達も母子家庭。

大変だなと思うだけで見下しはしません。

付き合いは変わらず逆に仲良くしたいぐらいです。

  • 回答者:いや (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  

変わらないですね。
今は多いですし、
母親がきちんとしていたら、
何も思いません。

でも、何かあるたびに、
「あそこは母子家庭だたら・・・」
というお母さんがいてるのも事実ですね。

私は、関係ないと思いますが。

  • 回答者:ママ (質問から6日後)
  • 2
この回答の満足度
  

関係ないですね。
それはお母さんの問題なので。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

変わらないです。
特にそんな風に見たことありません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5日後)
  • 1
この回答の満足度
  

お子さんが社会的に普通に挨拶できて礼儀のある子なら何も思いません。
むしろ尊敬してしまいますね。
働きながら礼儀正しいしつけをしてるんだなぁと…

でもかなり失礼な子だったり少し問題のある子なら見下してしまうというか、「やっぱり」って思ってしまいます。
人間性にもよりますが正直あまり関わりたくないかなぁと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  

その方の人間性にもよりますが・・・・
普通に生活して頑張っている方なら
見下したりしませんよ

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  

今時母子家庭なんて珍しくもないですよ。むしろ一人で子育てしているなど、ご苦労も多いでしょうし、えらいと思って尊敬してしまいます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 2
この回答の満足度
  

見下すことないです。
個々の家庭の事情があり、そのご苦労はそのご家庭にしかわからないことです。
それを他人がとやかく言う権利などありません。

  • 回答者:さくら (質問から24時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

一生懸命生きている家庭でしたら応援します。

生活保護を受けて、子育て放棄して、パチンコしているような人は相手にしません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から22時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

変わらないですね。。。

  • 回答者:c (質問から22時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

見下すはずがありません。
むしろ尊敬します。
ただ、たまにいる働けるのにも働かずに生活保護をもらい支給額が少ない等の文句を言っている母親は無責任すぎるので軽蔑します。

  • 回答者:匿名希望 (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

見下したりする方の気持ちが分かりません。
私で出来る事は言ってね。気を使わないで!と言ってあげたいです。

どうして、そんな事があるのでしょうか?

  • 回答者:KOARA (質問から20時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

見下したりしませんよ。安心して下さい。

  • 回答者:かりん (質問から20時間後)
  • 2
この回答の満足度
  

見下したりはしないです。今時、母子家庭・父子家庭は珍しくもないですからね。
それ以前に、誰の家庭が母子家庭なのか?とか詮索することもないので、
知らないままってこともあると思います。

両親揃っていても、ほったらかし・やりっぱなしの親御さんもいらっしゃれば、
母子家庭・父子家庭でも、教育熱心な親御さんもいらっしゃいます。
どちらかと言うなら、ほったらかしの親御さんの方がどうかと思ってしまいます。

  • 回答者:るる (質問から19時間後)
  • 2
この回答の満足度
  

母子家庭でも全く気になりません。
両親揃って当たり前ってわけではないですから。

  • 回答者:のんちゃんのママ (質問から16時間後)
  • 2
この回答の満足度
  

見下す意味が分かりません。母子家庭ということだけででしたら、尊敬にも値すると思いますよ。

  • 回答者:metamo (質問から16時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

何も気にしないです。
母子家庭だろうと特に違いってないですし。

  • 回答者:匿名希望 (質問から15時間後)
  • 2
この回答の満足度
  

変わらないです。
というか1人で子育てして働いてすごいと尊敬します。

  • 回答者:匿名希望 (質問から15時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

私だったら見下すどころか尊敬すると思います。
今時離婚なんて珍しくないし、母親役と父親役の二役をこなし仕事もしているシングルマザーを見下すなんて、ナンセンスです。

  • 回答者:muse (質問から14時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

かわらないですよ。
いまどき、シングルマザーを見下す人はいないような気がしますが…

  • 回答者:匿名希望 (質問から14時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

私は、見下すことは有り得ません。
このご時世なのに、母子家庭でお母さんが仕事やに育児をよくやってるなと感心します。

  • 回答者:bb (質問から13時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

見下すことは有り得ません。
逆に母子家庭でお母さん仕事に育児よくやってるな~、
大変だろうなと感心することはあると思います。

この回答の満足度
  

見下す理由がみつかりません。
片親でもしっかりと子育てをされているのであれば、全く問題ないと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から13時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

片親だからと見下すことはありません。
万一相手を見下したりするようなことがあれば、人間性に問題がある場合でしょうか?
いいかげんだったり、だらしがないようであれば見下してしまうかも。
途中で片親になったとしたら、大変だなぁと思うだけです。

  • 回答者:まま (質問から12時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

母子家庭ということでは見下したりしませんね。変わらないですよ。
ただ、その家庭の人間性にもよると思いますが、それは普通の家庭にも言えることだし。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

特に変わらないと思います。母子家庭だから…とか父子家庭だから…というのは、考えたことありません。
ただ、何か事が起きたときに「やっぱり母子家庭だからねえ」とか言うのは否めないと思います。(実際あったことないので想像ではありますが)

  • 回答者:匿名 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

私自身が母子家庭で育ち、また現在母子家庭で保育園児の子供がいますので何とも思いません。
それより不倫しているお父さん・お母さん達の方が如何なもんかと思います。

この回答の満足度
  

見下すことは絶対ないです。
全く変わりません。

羨ましいと思うのが本心です
離婚願望が強いので・・・

  • 回答者:離婚希望 (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

見下すことはありません。

あくまでその人の人間性、お子さんの育ち方だと思っています。

母子家庭で一生懸命働く姿をみてお子さんが寂しさから不良に走るか、母を助けたいとバイトをするか。

両親揃っていてもおもちゃを与え放題でしつけをしていない夫婦、信念をもって子育てする夫婦。いろいろです。

さらに片親の理由も、死別や相手の浮気もしくは自分の浮気。金銭トラブル。暴力。
母子家庭を見下す、という結論を出すのにひとくくりにすることはできないと思います。


実際私も母子家庭なんですが「かわいそう」と言われることが見下しになるとしても私たちは気にしませんでした。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

変わらないです。友達も離婚してる人沢山居ますし頑張っていますので。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

見下しませんね。それどころか母子家庭と分かれば逆に良くやっておられると、出来るだけ応援しますよ。

  • 回答者:ouen (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

見下すことはないです。

今時母子家庭ぐらいで見下す人は少ないのではないでしょうか?
その方が母子家庭を理由にしてだらしない生活をしたり、
役員決めなど自分から逃げていたりしたら
他の母子家庭の人からも含め、見下されてしまうかもしれませんね。

  • 回答者:母子家庭で育った女 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

母子家庭になった経緯によっては見下すこともあります。
父子家庭でも同じです。

  • 回答者:g (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

全く見下しません。
仕事も育児も家事も頑張る姿を見ていると尊敬します。
私の友達も愚痴一つこぼさず頑張っています。

  • 回答者:すごい (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

母子家庭育ちですがとくに不自由しなかったですよ。
見下されたこともないです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

同じ学校の保護者が母子家庭だと分かったら見下す理由がありますか?
母子家庭というだけで、見下す理由がわかりません。
むしろ、がんばってる姿を尊敬します。
母子は経済的にも、大変だと思います、むしろ応援したいです。

  • 回答者:( 。・x・)ゞ (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

母子家庭というだけで見下したりしないです。
今は母子家庭の子供はクラスに必ず数人いるぐらい多いです。
私の知り合いの母子家庭のママさんは学校の役員なども
仕事の合間にきっちりこなされて、
むしろ尊敬しています。

  • 回答者:まりこ (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

母子家庭であるからと言って見下すことはありません。但し、だらしない母親であれば、見下すことはあるかもしれません。

この回答の満足度
  

見下しませんよ。
たいへんだなあという見方に変わってしまうでしょう。
失礼かもしれないけれど、子育てと経済を支えるのは…
時には共働き以上に大変だと感じるからです。
お母さんに対しては、偉いと思います。

  • 回答者:くろ (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

全く変わらないです。

  • 回答者:はな (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

変わりません。
見下す理由がありませんよ?

  • 回答者:ミカ (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

母子家庭であることがどうして見下す理由になるのでしょうか。
ただ、逆に言えば、見下すべきような人がたまたま母子家庭ということはあるかもしれませんが。

  • 回答者:猪鹿蝶 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

見下しません。
最低な人間になりたくないので。
変わらない態度で接しますし、協力できる部分があれば協力していると思います。
相手の負担にならない程度で、見返りを要求しない助け合いみたいな感じにしてます。

  • 回答者:雫 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

見下しはしませんね。
逆に 片親でもここまで育てているんだ。
と尊敬の念を抱きます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

母子家庭を見下すことは絶対ありません。
むしろ片親なのに子供をちゃんと育てている家庭を
尊敬します。

  • 回答者:匿名希望 (質問から54分後)
  • 1
この回答の満足度
  

母子家庭とわかったら見下すという事はないと思います。
母子家庭の方で立派に育てていらっしゃるお母様も沢山知っています。
母子家庭というのは関係なしに、
自分の子どもに躾がしっかり出来なくて、周りに迷惑をかけるような方は困りますね
このような方とはあまりお付き合いしないと思います。

  • 回答者:Sooda! (質問から45分後)
  • 1
この回答の満足度
  

変わりません。
見下すどころか、がんばってるんだなと感心できると思います。

  • 回答者:ゼット (質問から41分後)
  • 1
この回答の満足度
  

変わりません。
いろいろな事情があるでしょうし、それだけで見下す理由はありません。
ただ、ちゃんとした教育や躾を子供にしていないようだと、
母子家庭とは関係なく、きちんとして欲しいと感じますよ。

  • 回答者:とっと (質問から37分後)
  • 1
この回答の満足度
  

接し方は、変わらないと思います。
ですが、何故「母子家庭」なのか、聞くに聞けず気にはなります。

  • 回答者:離婚、不倫、死別 (質問から31分後)
  • 0
この回答の満足度
  

変わらないですよ。
見下しもしないです。様々な理由があると思いますので.それだからと付き合いも
変わらないですね。
子供さんが自分の子供と合うのでしたらそれはそれでいいと思います。
そのお母さんが毎日朝からパチンコに行くとか.ちょっと常識に欠けるという人でしたら
お付き合いはしないです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  

それが理由では変わらないです。
見下しません。
でもちゃんとしつけてないせいで子供が問題児だったり、母親がいい加減な人だったら、見下したりはしませんが仲良くはしません。
というかできません。
ですが、もしちゃんとした人で子供のしつけもちゃんとできているなら、むしろ尊敬すると思います。
見習わなければと思います。

  • 回答者:みや (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  

見下すことはありません。
ただ、だらしなかったり、一般家庭でできている普通のことが
できなかったら味方は変わってしまうかもしれませんが
普通につきあうなら何も変わらないと思います

  • 回答者:匿名希望 (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  

変わらないです!!
それぞれの事情ですから。

  • 回答者:あい (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  

母子家庭だからと言って見下すことはありません。
母子家庭でも見る目は変わらないです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  

今時、「母子家庭」を見下す人って、
いったいどんな人間なんでしょうか?
そんな人こそ笑われる、
時代遅れ人ですね。

  • 回答者:20世紀老人 (質問から10分後)
  • 1
この回答の満足度
  

見下すという意味がわかりません。。。。

同情ということでしょうか

  • 回答者:7 (質問から9分後)
  • 1
この回答の満足度
  

私もそうでしたので、特に気にしません。見下す理由が見当たりません。片親の大変さはよくわかっているつもりです。

  • 回答者:ん~、のびのび育ってほしい (質問から7分後)
  • 1
この回答の満足度
  

別に迷惑をかけているのではないのでしたら
見下したりはしません。
皆さんいろんな事情がおありでしょうから。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2分後)
  • 1
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る