すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » 食材・食品

質問

終了

スーパーの特売で、【選択】のおにぎりが同じ値段で売っていたとします。
1人2個まで選べるとしたら、何と何を選びますか?(同じものが2個でもOK)
家族で買う場合は、家族人数×2個まで買えるものとします。(この場合は家族構成も書いてください)
回答は【選択】から選ぶだけでなく、必ずコメントも記載ください。(満足度の参考にします)

【選択】うめ、おかか、さけ、こんぶ、ツナマヨ、赤飯、たらこ

  • 質問者:あ・い・う・え・おにぎり~♪
  • 質問日時:2009-05-05 22:55:10
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

集計結果は以下のとおりです。(選択誤りの方はカウント除外)
予想通り、コンビニで売れ筋のツナマヨが圧倒的に人気でした。
第1位 ツナマヨ  36個
第2位 たらこ   29個
第3位 さけ    27個
第4位 うめ・赤飯 17個
第6位 こんぶ   16個
第7位 おかか   12個

ちなみに、この企画は実際に近所のスーパーでGW限定でやっていました。
コンビニよりやすい95円の価格設定でした。
実際数量制限はなかったのですが、今回人気投票なので公平に2個までにしました。
ちなみに私は赤飯と鮭を選びました。なんとなくお得かなと思ったのと、他の回答者
さんと同じく、おなかの持ちがいいからです。
種類を多く買って、半分分ける方「全て自分の好みでした♪」さんに
ベスト回答を贈ります!

選んだ順に、赤飯>さけ>ツナマヨ>こんぶです。
夫婦2人×2個で、全て半分個ずつ食べます。

赤飯は、これを逃すと食べる機会が無いから絶対外せません。
さけは、体にもいい。
ツナマヨは、自分では作らないのでおにぎりでしか食べられない。好きなのに。
こんぶは、おにぎりで食べるのが一番美味しいと思っている。

うめとおかかは自分でもつくれるのと、たらこだったら明太子が食べたいから除外。

  • 回答者:全て自分の好みでした♪ (質問から55分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

すばらしいアイデアに感銘受けました。

並び替え:

ツナマヨとたらこです!!
単純に好きだからです!

  • 回答者:匿名希望 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

赤飯と ツナマヨです。
どちらも大好きなので1個をどちらかというのはむつかしいですが
2つともかってたべます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

うめ…私の定番です。時々、梅干しに外れがあり、がっくりすることもありますが。
こんぶ…たらこを選んでましたが、この頃こんぶに傾いてます。
全体にまぶしてあるとか、中だけでもどちらでも構いません。

  • 回答者:きのこ (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

さけと梅が好きなのでさけと梅です。

定番ですね。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

ツナマヨ、赤飯
です

理由はいずれも大好きだから!!!&どんな店でもたいてい外れはないから
です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

ツナマヨ2個ですね。
ツナマヨが大好きだからです。
おにぎりを買うときはいつもツナマヨです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

こんぶ・・・昆布はご飯の旨みが引き立ちます。
ツナマヨ・・・スーパーで買うおにぎりの定番です。

  • 回答者:ここ (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

(1)ツナマヨ --- ゴハン自体にも味が付いていて 好みです。
(2)赤飯 ------ 通常は、やや高めな価格設定ですから、同一価格
           ですと お得感があります。

  • 回答者:他の選択肢も欲しかったです。 (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ツナマヨとたらこです。

理由は、単に大好きな具だからです。あとは、家でおにぎりを作るとどうしても梅や
おかか、鮭あたりに落ち着いてしまう癖があるので、特売で買うなら普段家ではあまり作らないもの、という点です。

  • 回答者:一人暮らし (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

こんぶ、ツナマヨです。
こんぶx2でもいいかも・・
選択に焼きおにぎりも入れてほしかったなぁ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私はうめとたらこを買います。好きなので・・
主人はたぶん、さけとこんぶを買うと思います。
娘二人は、うめしか食べないので、あと、1個ずつしか食べられないので、うめをそれぞれに買います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

さけとツナマヨですね。
うめと赤飯は苦手で食べれないです。
おかか、こんぶ、たらこは何か魅力がないというか・・・

  • 回答者:うにうに (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分はうめとおかかを、
主人はさけとツナマヨを買います。

基本は好きだからこういう選択になります。
あと買うのは2人分のペットボトルのお茶と
ちょっとした惣菜です。
ちなみに自分はツナマヨのおにぎりが食べられません。
食感と言うか味覚みたいなのが合いませんので。

  • 回答者:匿名希望 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

うめ と さけ です。私が好きだから 家族に頼まれても この2つを買います。

  • 回答者:yaya (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

梅は苦手なので外して、残りの中からツナマヨよとこんぶを選びます。
理由は、選択肢の中でこの二つが好きな物だからです。

  • 回答者:きぶらく (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

こんぶとたらこにします。

2つとも大好きだからです。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

ツナマヨとたらこ

スーパーに行くのはほとんど私一人です。
家には主人と子供が二人います。
2個しか買えない場合は子供の好きな物を優先します。
一人はツナマヨが大好きなので決定。
一人は明太子が好きですが、ないのでたらこを選択。
これなら子供が「いらない」と言っても
主人が食べます。

私の分が入っていないというのが、辛い専業主婦です。。。。

もし私の分として買うなら

おかか、こんぶです。ツナマヨとうめの選択はないです。
残りの中で今の気分で選びました。

  • 回答者:メイミー (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分:鮭/たらこ
カミさん:うめ/ツナマヨ
でしょう!
理由って好きだからです。
カミさんは、結構さっぱり系、酢が好きです

  • 回答者:鈴鹿の風 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ツナマヨ、たらこ です。
ツナマヨもたらこも好きだからです。

  • 回答者:独身 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

2人です。
自分:さけ、うめ
旦那:さけ、たらこ

私は、ツナマヨ、赤飯、たらこが嫌いなので、うめ、おかか、さけ、こんぶ中から選びます。
その中でも、好きなさけとうめを選びます。
旦那はどれも好きですが、特にたらこが好きなのでそれを選びます。
さけ以外を選ぶと旦那にさけを取られそうなので、さけを選びます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

おかか:定番で好き
ツナマヨ:2番目に好き

こんぶも大好きなのですが、今の気分はこっちです

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「さけ」と「たらこ」にします。
うめとこんぶは苦手です。赤飯とツナマヨも好きですが、
さけとたらこのほうが好きです。かつおは5番手です。

  • 回答者:お腹がすいた (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

鮭と赤飯を選びます。

鮭が一番好きなので鮭は必ず買います。
赤飯は自分で炊いて食べることがないのであれば時々買っています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私だったら、こんぶ・ツナマヨにします。

こんぶが幼少から大好きなので、これは絶対必須。
でもこんぶ以外のものはそれほどこだわりがないんですよね。。
なので困ってしまいましたが…家ではツナ缶は高いので買わないようにしてるので、ここぞとばかりに選んでみました(笑)

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

一人で買います。

ツナマヨとタラコを買います。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私は梅と昆布ですね。梅と梅でもいいくらい好きです

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

梅と昆布でカウント

普段は、子供と二人なのでツナマヨとたらこ2個づつ。
いろんな種類にすると、子供と取り合いになるからです。(私も子供もこの2種は好き)

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

2人です。
自分は、鮭・梅
親には、かつお・鮭
でしょうか。何となくそれが好みそうかな~てイメージで。

  • 回答者:あいう・栄・養 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

梅とさけです。
梅は傷まないといいますし、さけも好物です。
それ以外のは普通におかずで食べる分にはおいしいですが、
こういうおにぎりに入ってるのはあまりおいしく感じません。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

おかかとたらこです。
赤飯も気になるところですが・・・。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

おかか、ツナマヨを選びます。
この2つが好きだからです。

  • 回答者:ーーーーーー0-00- (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

さけとたらこを選びます。
さけが一番好きですが、同じもの2つより次に好きなたらこを選びます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から55分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

20代 女性です

ツナマヨとたらこ

スーパーでおにぎりを買う時は、大抵疲れていて味の濃いものが欲しくなるので、これを選びます。あと、自宅でツナマヨおにぎりを作ろうとすると、何故かべちゃべちゃして美味しくないんです。簡単そうなのに、なんででしょう?

  • 回答者:匿名 (質問から54分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

たらこ&ツナマヨ です。

コンビニでも、いつもこの2つをメインに買っています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から48分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

父 たらことさけ 
定番のものいつも選びます。
母 おかかとこんぶ 
おかかが大好きでおかか2個でも良いと思っているようですが
今回は2番目に大好きなこんぶ
姉 たらことおかか
たらこが大好きでたらこ2個でもいい時もありますが今回は2番に好きなおかかも
私 たらこ2個
以前は真っ先にさけ選んでいたと思いますが、
最近おにぎりにした時のさけの生臭さが妙に気になって食べなくなりました。

  • 回答者:Sooda! (質問から45分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

父70代:たらことこんぶ
(普段好んで食べるので。特にたらこのようにコレステロールの多いもの、なるべく買わないようにしているのですが、病院帰りなどに市場で買って来るので・・・)

母60代:ツナマヨと赤飯
(赤飯が好きで、結構普段からマヨネーズが混ざったものが好きなので)

夫40代:おかかとこんぶ
(おにぎりを買う場合、よく選んでいるのがこれだから)

私40代:うめと赤飯
(コンビニで赤飯のおにぎりがあるとたいてい買います。うめもあったらたいてい買います。でも、どっちか一つと言われたらたぶんうめ)


※家族構成だけでなく、年代もあったほうがよいと思ったので、あえて書きました。
参考になれば幸いです。

  • 回答者:すっぱいものが好き (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うめと赤飯、うめは大好きだし赤飯はおなかいっぱいになるから。

  • 回答者:おにぎりさん (質問から36分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

さけとたらこです。同じ値段だとこの2ヶがお得かなあと思いました。

  • 回答者:T.T (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

ツナマヨ、赤飯です。
ツナマヨが一番好きだからです。
この中で選ぶとしたら、他は赤飯かなって思いますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

ウチは4人家族なので

私:さけ、たらこ
嫁:おかか、赤飯
娘:さけ、たらこ
息子:おかか、赤飯

ということで、さけ・おかか・赤飯・たらこを各2個ずつです。
私と娘は海の幸が大好き、嫁と息子は海の幸が嫌いなので、こんな感じです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

3人家族です。

父:さけ、ツナマヨ
母:さけ、おかか
子:さけ、赤飯

です。
さけは必須です。家族全員好きなので^^
2個目はそれぞれの好物です。

  • 回答者:にゃる (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うめ×1     娘が好き
さけ×2     息子・娘が好き
こんぶ×1    息子が好き
ツナマヨ×2  みんな好きなので無難
赤飯×2    私と主人が大好き
家族(長男長女と夫婦)4人ですので8個ですね。
たらこは加熱していないのなら選択しますが大抵加熱ですよね。
私だけなら赤飯2個か赤飯とこんぶにします。
家族での時は子供が先に選んでから残りを夫婦で分け合いますから
夫婦が好きなものと子供が好きな物を一個ずつは入れますのでこんな感じにします。

  • 回答者:あさがお (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

家族4人で買う場合、以下のとおりです。

私:おかか、こんぶ
家内:うめ、さけ
娘1:さけ、たらこ
娘2:さけ、とり

===補足===
コメント忘れました。

全て家族の好みです。子供は以外とサケが好きです。
私はおかかが一番好きですね。

この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

すみませんが、回答一旦取り消して、再度回答ください!
「とり」というのは選択肢にありませんので。

残念ですが、選択肢にない回答でしたので満足度1とさせていただきます。
ご了承ください。(集計からも除外します)

私・・・赤飯とさけ
赤飯大好き!&腹もちが良さそう、さけもあっさりしていて好き。
(たらこも捨てがたい・・・・)

夫・・・うめとこんぶ
健康面で

息子・・ツナマヨ、こんぶ
本人が選ぶと この2つが多い

こんな感じだと思います。

  • 回答者:困った (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

たらこと赤飯です。
たらこは大好物だから
赤飯は腹持ちがいいからです。

  • 回答者:トクメイ (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

1人暮らしなので、何も迷うこともなくツナマヨを2個選びます。
選ぶ理由は、おにぎりの中でツナマヨが1番好きだからです。

  • 回答者:匿名 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

おかかとたらこです。
わたしのおにぎりの黄金ペアです。
この2つがあれば幸せです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私ならさけ、ツナマヨ、を選びます。
自分で買う時に選ぶ具材は毎回この2つです。
定番商品が1番好きです。

  • 回答者:ハル (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

梅とツナマヨを買いたいですー。

独り暮らしですので、一人でモソモソ食べたいと思います。
誰かとピクニック行きたいなー。

  • 回答者:にゅっきゅ (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うめ と こんぶ ですね。

あと、うどんを買って帰って、うどんとおにぎりの定食にしたいと思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

鮭  たらこ ですね       鮭とタラコは  魚だし 体に良いものを 食べてる気がします  それに 美味しいですしね

  • 回答者:幸 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

さけ と ツナマヨ  この二つを選びます。
嫁と買うならば さけ たらこ ツナマヨX2 って感じですかね。

私が鮭好きなんです。 妻がたらこ好きなので
ツナマヨ以外になると こんな感じになります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

赤飯・たらこ

理由・・・お赤飯は自分で炊くのが面倒だから、おにぎりで味わえるのは嬉しい。たらこは、大好きな食品なので。

ひとりで食べる

  • 回答者:ひとりっこ (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る