すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » 食材・食品

質問

終了

茎が長くついている生のにんにくを頂きました。
どうやって食べていますか?
小さめのものでしたが、どうしたものかと思っています。
ずいぶん長く茎がついているのですが、
食べられるのでしょうか?

  • 質問者:ビギナー
  • 質問日時:2009-05-23 23:37:07
  • 0

並び替え:

茎は一口大に切って、

お肉と一緒にいためたり、

煮てももおいしいですよ。

  • 回答者:洋が (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

茎は2,3センチに切り色々な炒め物などに入れると結構美味しいです。
キムチと炒めても良いと思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

たぶん収穫したばかりの物を戴いたんですね。
球根部分が普通のにんにくで 茎と葉っぱも青々していれば刻んで食べられますよ。
炒め物などに使ってみてほどうでしょう。
抵抗があれば そのまま風通しのいいところに干しておくと、茎の部分が枯れてきて仏に売っているにんにくのようになりますよ。

  • 回答者:まお (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

ネットで調べたところ、「葉にんにく」という野菜があることがわかりました。
これはニンニクが出来る前の若い茎葉で、「にんにくの芽」とは違うものだそうです。
見た目は市販のにんにくの芽のように長い茎状では無く、「のびる(野蒜)」に
似て何枚も葉が出ていて、全体的にのびるより太い感じでした。

使い方は、炒めたり鍋やスープに入れたり、薬味にしたりするそうです。
ただし、効能がにんにくに近いため、食べすぎは良くないそうですよ。

この回答の満足度
  

「にんにく」の茎だけで売ってますよね!
肉/キムチ等と一緒に炒め物にして使ってます。

  • 回答者:とむ (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

普通、にんにくは茎の部分がかれてから収穫します。
茎が残っていると言う事は早めに収穫したのでしょうね。だから実の部分が小さいのかも知れないですね。
茎は、炒め物に利用することが出来ます。

  • 回答者:きぶらく (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

ウインナーと炒めて塩コショウで味付けすれば美味しいです。

お弁当にもいいですよ。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

茎はおいしいんですよ♪
私が利用してるスーパーでは「にんにくの芽」と書かれて売られてます。
たぶん根元の方はあまく、先の方はちょっと辛い感じだと思うのですが。。

我が家では、もやしとにんにくの芽を炒めて塩・こしょうをしただけのものをおかずとかお酒のおつまみとして出してます。
また、アサリの酒蒸しに入れてもおいしいです。
作り方は…
①にんにくの芽・玉葱・きのこ(何でもオッケー)を適当に切り、軽く炒めて塩・こしょう。
②更に、砂抜きしたアサリ・バターお好み・お酒(料理酒・日本酒・白ワイン等何でもオッケー)を入れ、軽く混ぜて蓋。
③アサリの口が開いたら味見をして出来上がり。

すごくおいしいのでお勧めです★

  • 回答者:パム (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

にんにくの茎も食べられますよ。
お肉と一緒に炒めて甘辛くしたり、中華風に味付けするとおいしいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

茎は大蒜の芽なので、野菜炒めに入れるのが簡単メニューです。
ベーコンや肉で巻いてもいいし、
細かくして、ひき肉料理に入れても良いですよ。

この回答の満足度
  

茎部分は、にんにくの芽 としてスーパーで売っています。

細切りにした肉と一緒に炒めて塩コショウや、オイスターソースで味付けをして食べています。

  • 回答者:まる (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る