すべてのカテゴリ » 仕事・キャリア » その他

質問

終了

個人成果主義についてどう思われますか?
賛成ですか?反対ですか?

  • 質問者:あきら
  • 質問日時:2009-07-04 22:27:31
  • 0

並び替え:

反対です。
個人プレーにはしるだけですね。
チームワークもなにもありません。
会社もうまく機能しなくなると思います

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

しっかりとした評価鮮度があって、という前提のもとに、賛成です。

===補足===
すみません、誤字がありました。「評価鮮度」ではなく「評価制度」でした。

  • 回答者:猪鹿蝶 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

反対です。

年功序列でなくなり、

認めてもらえないものにとっては耐えられないことになるからです。

  • 回答者:パスタ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

反対です
すべての仕事が成果が表面に現れるものではありません
成果が現れない仕事でも重要な仕事はたくさんあります

  • 回答者:えに (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

反対ですね。

やるきなくなりますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

基本的に賛成です。
仕事がしっかり評価されなければやる気もなくなりますし。
できる人とできない人の評価はしっかり違いをつけるべきだとおもいます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

今の時代は短時間で成果を出す人だけが重用される世の中だと思います。そういう人にとって成果主義はとても都合がいいのでしょう。
しかし中にはアイデアを長い時間熟成して温めてついに大きな成果に結びつけるタイプの人だっています。事前の段取りをじっくりやってから、ミスなく堅実に成果を積み重ねるタイプだっています。
そういう人は人生トータルで見るとものすごい成果を達成したのに成果主義でもらう報酬は微々たるものになるでしょう。成果を出すのに時間がかかりすぎているからです。
成果を評価することはいいですが、評価する側が成果が出るまでの時間をじっくり待てないことが問題なのだと思います。
このままだと、評価されない人はどんどん落ちていきます。貧富の差がますます広まってしまうだけのような気がします。

  • 回答者:ジャック (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

正しく運用されると言う前提なら賛成です。

ただ、サービス残業や名ばかり役職が
横行する現状では、それも難しいでしょうね。

少子高齢化が進んでいる現状では、
年功序列では若者の負担が大きすぎるのも
確かなので、個人評価をもっと大きくしないと
ダメだと思うんですけどね。。。

  • 回答者:Maku (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

反対です。社員どうしを競わせても社内がギスギスし、成績のいい人の足を引っぱる
卑屈な人が出てきて、結局、会社のためにならないように思います。
生活のため、成果を上げようと必死になり、不正や詐欺的なことをしてしまうかも知れ
ません。それが事件になって公表されれば、やはり企業にはマイナスです。
理想は、社員全員が責任感を持って会社を伸ばそうと熱心に働くように、愛社精神を
持てるような職場環境を作ることだと思います。

  • 回答者:sato (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

反対です。
個人成果主義は足の引っ張り合いで人間関係にひずみをもたらしたり
ライバルとなりうるもの(後輩)の育成を疎かにしたりで
長期的には大きな損失を生む可能性が高いと感じます。

“頑張った分だけ評価される”というと
努力しだいで上にいける素晴らしい制度のように感じますが
会社という組織の中で個人の努力で向上する部分なんてほんの僅か。
ひとつひとつの業績は、「誰の手柄」と簡単に決めてしまえるようなものではありません。
それらは、関わった全ての人の協力とサポートによって成し遂げられたものなのですから。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

一般的に会社の場合、個人一人で成果をあげることは難しいと思います。舞台を作る人、舞台装置を作ったり、設置する人、舞台の上で踊る人など、いろいろな人の活動の結果、成果があがるものなので、反対です。とかく舞台の上で踊る人ばかりが目立って、その人が成果をあげたことになりやすいですから。

この回答の満足度
  

多少、反対ですね。
揚げ足取りにつながったり社内でギスギスしたりしないでしょうか。
昇給に反映される、ボーナスで評価されるという形なら大賛成です。
使えない人の降格もあり…です。

  • 回答者:くろ (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

成果を正当に評価できる基準があれば、賛成です。
今の日本では基準があいまいで雇用契約は全社員が
一緒などいろいろ問題があり、成果主義はあわない
と思います。

  • 回答者:トクメイ (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

難しいです。。。。。。。

  • 回答者:。 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

営業職のような場合だと、賛成しても良いですね!
 本当に個人努力が、そのまま成績に繋がります。

ただ、他の職種の場合には、無理が大き過ぎです。
個人プレーの部分って極僅かであり、ほとんどは他の人の協力が必要です。
あの、青色LEDについても、発明とは言え、自分では作れない製品です。
それを作ってくれる人がいたから成果に繋がっています。
本気で採用するなら、逆の成果の場合の責任についても、しっかりと規定すべきですが、出来ないですよね!
良いところ取りの評価は賛成できず、反対です。

  • 回答者:芭蕉庵 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

成果を評価しにくい部分があるので、そのようなことは適応にやり、評価されやすい部分だけ頑張るようになるので、反対です。
みながそのようになると、社会も企業も成り立ちえなくなります。

  • 回答者:もも (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

反対です。
①目先の業績ばかり気にして、長期の戦略を考えない。
②上司は、部下の育成を疎かにし、自分の業績向上に力入れる。
③業務が、数字で評価出来ないものが多い。
④気の合った部下に評価点を上げて、公平に評価すること難しい。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

競い合ってレベルアップにつながればよいですが、そんな甘いものではないので、結局うまく行かないと思います。
人間関係がうまく行かなくなると思います。
なので反対ですね。

  • 回答者:ぴりぴり (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

米国の真似をして成果主義を取り入れた企業の多くは失敗して業績を落としてます。
なぜなら、仕事の成果はその個人に帰着するのではなく、チームによる所が多いからです。

私の知っているある会社は、成果主義を入れる前は、あたかもトータルフットボールのように、それぞれ個人がその業務範囲を越え、組織の人間同士が相互乗り入れをしながら業務をこなしていた為、おそろしく生産性が高かったです。

しかし成果主義を導入し、個人の業務範囲を細かく規定した瞬間から、お役所的な責任逃れの発想が台等し、生産性がどんどん落ちていきました。

誰でも「他人の業務範囲」までは口出ししないし、できないし、また失敗すると減俸になるので、皆、自分の業務範囲を狭くして保身に走りました。

またその為、はみ出した中間的な業務は中に浮くことになり・・・
結果、非効率の代名詞である「日本のお役所」と化してしまいました。

これはあくまで成果主義の運用を最も間違った例だとは思いますが、ウチの会社でも大なり小なり似たような事態となってます。

二元論で言えば、反対ですね。
むしろチームとそれに貢献した個人を表彰するような、人事制度を構築した方が良い気がします。

この回答の満足度
  

個人の成果を正誤なく判断されるのなら賛成ですが、ひいき(好み)などが
からんだ感情移入が入らない場合は少ないと思います。

企業が成果基準を設けて、それに完全に沿った内容が実施されるのなら
賛成です。

しかしながら、キャリア(経歴)がものをいうことも忘れてはなりません。
新人や若い間は、長年勤め上げた人に教えをもらい、成長していくものでもあります。
成果だけで一線を引いてしまうと、社内の人間関係は崩れ、結果として、企業にとっての不利益に繋がる場合も考えられます。

成果と年功の両方を網羅した方策が最善でしょう。

  • 回答者:両刀 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

反対です。

成果を正当に評価できるとは思えないですから。
又、個人の成果だけでなく、チームの成果でもある訳です。

  • 回答者:クロベー (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

賛成です。

ただし、判断する基準がしっかりしていて、だれの目にもそれが平等であること。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

反対ですね。

自分だけがよいような考えをもつようにおもうからです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

反対です。
成果主義で得をするのは、ごく一部の人だけです。
ほとんどの人はモチベーションが下がっています。

  • 回答者:成果主義反対 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

単純に成果だけで測れるようなものであればそれでよいでしょうが、仕事というのはそうでないものも多いはずです。

そういう評価に、客観的な評価ができるのだろうかと思います。そこには、人間の恣意的なものが入ってくると考えます。つまり、客観的に測る物差しはないと思います。

それに、あまりに成果主義に走ると色んな矛盾が出てきます。行きすぎた成果主義は、個人主義に走るとかいうことで、経営側にもデメリットがあると考えます。

また、働く方からすれば、人参をぶら下げられて働くことになりますし、同じパイの中での奪い合いとなるでしょうから、あまりいいことはないと思います。

私は、そういう観点から、個人成果主義には否定的です。

  • 回答者:男はつらいよ叔父さん。 (質問から53分後)
  • 0
この回答の満足度
  

反対です。

前務めていた会社の場合は四半期ごとで成果を判断されるのですが、仕事を仕込んでからすぐに結果のでる案件なら問題は無かったのですが、仕込んでからしばらく時間が経過してからしか結果が出てこない案件を判断するのは困難だからです。

その結果、とにかく結果がすぐ出るような仕事しか出来なかったので僕は会社を辞めました。

  • 回答者:hide (質問から53分後)
  • 0
この回答の満足度
  

基本的には賛成です。
しかしながら一人が活躍しても組織は動かず、一人が動かない事で全体が動けず。
上司が認めなければ動かれなくて、評価もどのようになるのか。
能力のない上司がいる場合はどうなるのか。

一生懸命仕事しても、認められない事が多いのも、皆さんは経験されていないでしょうか。

  • 回答者:ファイト!! (質問から51分後)
  • 0
この回答の満足度
  

賛成です。
やる気が出ます、
評価は難しいですけど、、

  • 回答者:匿名 (質問から44分後)
  • 0
この回答の満足度
  

賛成です。

結果を出した人間が、より優遇されるのは当然です。
やってもやらなくても同じではやる気が出ません。

  • 回答者:匿名 (質問から41分後)
  • 0
この回答の満足度
  

賛成です。やる気でますよ。

この回答の満足度
  

どちらもメリットがありますが、日本人には一般的にあわないと思います。
ナショナルからアップルに移った人の本を読みましたが、
どちらにもメリット、デメリットがあり、また、あう、あわない、があるとの事でした。
(ただ、其の本に書かれたパナソニックの状況が恐ろしかった、、、だめすぎて、、、。)
基本的に短期的には賛成、というか有利で、中長期的には反対、というか古い日本的経営が有利になる部分が多いようです。
私自身は。、どちらを選べといわれたら、
反対
です。
仕事の報酬は、実は仕事、だからです。

  • 回答者:はた (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度
  

大賛成です。
個人が認められなければ共産主義体制と同じような物でしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  

自分的には賛成です。

  • 回答者:sooda (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  

成果を判断する基準などが明確で、公平・公正なら、、、、、、、許せます。

  • 回答者:sawa (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  

賛成です。
仕事にやりがいがあるのでいいことですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  

業種にもよると思いますが、基本的には
モチベーションが上がるので賛成です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  

賛成です
うちは頑張っても一律にしか評価してもらえないので、どんなに頑張って成果を挙げても給料やその他に反映されません
モチベーションが下がりますので個人成果主義を取り入れて欲しいものです

  • 回答者:匿名希望 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  

賛成です。
チームと言って会社でダラダラと仕事しているヤツは
いらないです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  

殆どの場合、チームで仕事を実施するので、一般的に個人成果主義は合わないと思います。

  • 回答者:sooda (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る