すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » 食材・食品

質問

終了

トマトが食べられるようになりたいです。中からぐにゃっと出てくる食感とか、青臭いのとかが苦手です。克服法何かありませんか?

  • 質問者:にゃんこ
  • 質問日時:2009-08-21 20:34:47
  • 0

並び替え:

砂糖をかけて食べてみてください。
地方によっては砂糖をかけて食べるそうです。
意外と美味しかったです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

マヨネーズで青臭さを消すといいですよ。
自分も苦手なので多めにつけて一気に飲み込んじゃいます。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

フルーツトマトを食べてみるといいですよ

青臭さがないので食べやすいです

  • 回答者:みこ (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  

きちんと完熟したものを選び、
種は取って食べたらいいのでは?

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

まずはなるべく
わからないように
トマトソースや、

トマトスープから入るといいです。

最近はトマトゼリーもおいしくて結構いけます。

  • 回答者:甘アマ (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

トマトを使ったパスタ系とか、ピザを作れば
食べた時の違和感は無いと思います。

冷たいトマトより、
調理次第で温めたトマトの方が青臭さは
無くなると思いますので、
そこは頑張って
色々と調理してチャレンジしてみてください。

  • 回答者:あっこ (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

グニャ、っが嫌いなら中の種を取ったらいいです。
完熟したものには甘味があり、そんなに青臭さは感じないです。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

私も子供のころはあんまり好きではなかったです。でも母が砂糖をかけてくれてたので砂糖がいっぱいなとこは食べれました。  でも北海道民ではないです・・・
 
中のゼリー状をとってしまって食べるとか、ミニトマトなら結構食べれたりしませんか?
ちゃんと熟してればそんなに青臭くもないかと思うんで真っ赤なのを選ぶとか・・・
あとは品種によりフルーツ並みな甘さのものも出てますんでそういうのにするとかは?
生が難しいならやっぱりまずは火を通したものにチャレンジですね。
案外、コンソメスープにほかの野菜やベーコンと一緒に煮込んでもおいしいですよ。

この回答の満足度
  

私も嫌いでした
トマトケッチャップはOKなのに生のとまとはダメでした
あの中のぐにゅってする食感いやですよね!

私は最初にプチトマトからはじめました
あのどくとくな食感がほとんど感じられないからです
すると慣れてきたのか普通のとまとも食べれるようになりました

トマト煮やミートソースなどは食べれますか?

買う時に少し固めを購入したらいいと思います

この回答の満足度
  

ちょっと面倒ですが、中のゼリー状の部分を取り除けば食べられるとおもいます。
完全に食べれるようにする方法はわかりませんが、
私もゼリー状の部分が好きではないのでほとんどはこの方法で食べて
取り除いた部分は親にあげたりしていますね

  • 回答者:mikoto (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

旭川出身の彼女が
砂糖をかけて食べていました。
あの独特の青臭さが無く 美味しいみたいです。
でも 農家で育った僕には無理でした。

しかし、苦手な友人にこの事を話したら
美味しく食べられたみたいです。

なので、やってみてください。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

そのままだと抵抗があるかもしれませんね。
ミネストローネでまずは挑戦してみてはいかがでしょう。
あとキンキンに冷やすのもいいかもしれません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

生じゃなくてもいいのなら、オリーブオイルで炒めて、粉チーズをかけて食べると食べやすいしおいしいです。

生限定なら、まずトマトジュースでなれてみるというのはどうでしょうか?
または、皮をむいてさいの目にしてドレッシングにしてみるという方法も有ります。

青臭さは完熟トマトだとあまりありません。

  • 回答者:くいしんぼう (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

知ってますか?
北海道の人ってトマト嫌いの人はほとんどいない事を。
北海道の人(私もそうですが)はトマトに砂糖をかけて食べることが多いんです。
離乳食からトマトを細かく刻んで、砂糖を振りかけて食べます。
北海道でも、本州から引っ越して来た方々には、信じられない様な食しかたなので、
引いてしまう人もいますが、実際にそうやって食べたら、トマトが嫌いだったのに
「物凄く美味しい」と言ってパクパク食べる人も多いんです。
ぜひ、試してみてください。

  • 回答者:道産子 (質問から57分後)
  • 0
この回答の満足度
  

半分に切ってスプーンできれいにタネとゼリー状の部分を取り除いてください。
気になるのでしたら、洗っても結構です。
2cm角に切ってマヨネーズとブラックペッパー(多め)であえるだけで、トマトのいやな青臭さや酸味は感じなくなると思います。甘さが際立って美味しいですよ。
これが好きになれば、がぶりつけるようになるのも、そう遠くはないはず。

  • 回答者:匿名 (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度
  

私もケチャップはオムライスやスパゲッティなど好きですが、生のものはあまり食べません。
大きな(普通サイズ)のトマトの中にあるタネの部分は苦手なのは同じです。

ただ、プチトマトなど小ぶりなものは、タネ部分も当然小さいのであまり感じなく食べれます。
フルーツトマトなど比較的甘いものや小さいものから挑戦して、ドレッシングなどで味をごまかして食べてみてはいかがですか?
そのままや、塩をかけるだけが一番おいしいって言われる方もいますけどね。

この回答の満足度
  

トマトの青臭さは生だと強いので、
まず皮をむいて、種も捨てます。
そのあと加熱調理してみるといいのではないでしょうか。
うちでは最近トマトと卵の炒め物が流行っています。
まず卵をスクランブルエッグにして、取り出し、
薄切りに豚肉を炒めます。
更に切ったトマトを加え、塩コショウ、プランターで栽培してるバジルを入れます。
スクランブルエッグを戻して出来上がりです。
油はオリーブ油にするとバジルと合ってイタリアンぽいです。
ごま油にしてオイスターソース入れて中華風も美味しいです。

  • 回答者:匿名 (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  

生はきらいな人もいますよね。
同じような理由で。

私は、ぷりっとした皮は好きだけど、中の種の付近が苦手だったので
そこだけを取り除いて食べていたら
食べられるようになりました。

また、ミニトマトはそれほど感覚もないですし
いまは、マイクロトマトという
1cmくらいのとっても小さいものが手に入ります。
そういうものから試されてはいかがですか?
昔は手に入りにくく、ネットで購入していましたが、段々はやり始めスーパーでも手に入るようになりました。
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091150051430.html

この回答の満足度
  

くし切りにして 中身を出してから(タネを捨てる) そして 角切りにして 塩コショウをかけて オリーブオイルをかけて(出来たらバジルを・・・)食べる。もし お酢が嫌いでなければ ちょっぴり バルサミコ酢をたらしても美味しいですよ。

でも 嫌いなものを ワザワザ 食べなくても良いのではないでしょうか?
栄養は 他のもので補えるし・・・

プチトマトの場合 焼いても結構 美味しいですよ。

  • 回答者:なんで?? (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  

こんばんは。

まずは加工品から試してみてはいかがですか?

例えば・・・トマトスープやトマトパスタなど。

最近のトマトは甘みも強く青臭さもありません。食感が苦手ならみじん切りにしたり

すりつぶしてお召し上がりになられる事をお勧めします。

あまりお役に立ちませんでしたね・・・失礼しました。

この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る