すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 芸術・言語・文学

質問

終了

メタボな私ですが、どうしてもたらふく食べてしまいます。
反省はしていますが治りません。
たらふくとはどこから出てきた言葉ですか。

  • 質問者:メタボチック
  • 質問日時:2009-11-28 20:32:43
  • 0

並び替え:

「たらふく」のたらは、魚の「鱈」です。

この魚の口は大きくなんでも食べ、しかも腹が何時も膨らんでいるので、沢山食べることを「たらふく」(当て字では鱈腹のようです)といったと聞いたことがあります。

この魚は冬場の魚で、私は子供のときから大好きでした。

  • 回答者:あまのじゃく (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

鱈のお腹がえさを一杯食べて、パンパンになっている状態からついたそうです。
自分も鱈のおなかと一緒で、いつ赤ちゃんが生まれてもいいくらいです。

  • 回答者:食欲治まる気配ゼロ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

鱈のおなかですよ

鱈腹

  • 回答者: 匿名 (質問から59分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

たらふくの語源
http://gogen-allguide.com/ta/tarafuku.html
蛇足ですが・・・
最初、質問を読み始めて腹八分で終わりにする方法を
聞いてくると思っていると・・・語源ですか。
思わず笑ってしまいました。
食事をゆっくり長めにすると、その間に血糖値が上がり、
満腹感も腹八分で得ることが出来ます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から47分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

分かってはいるのですが。
普通は下半身に人格がないのですが、私は上半身がだめなんですね。
少しずつは直していきます。

お魚のたらからきているとも言われています。
『たら』はとても食べることに貪欲な魚で、
いつもお腹いっぱいに食べているのでお腹が大きく膨らんでいるそうです。
「たらふく食べる」というのは、実はこの『たら』が語源で
たらの腹でたらふくと言うようになったとも言われています。

  • 回答者:匿名 (質問から28分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

たらふくの語源は「足りる」や「足る」などの、「十分になる」意味の動詞に副詞語尾の「く」がついたものだそうです。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る