すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » レシピ

質問

終了

白菜が余って困ってます。鍋の他にお勧め料理はありますか?

  • 質問者:nao1017
  • 質問日時:2008-02-12 13:23:12
  • 0

ついこの間やって食べたのですが、
豚肉と煮込むと美味しいです。

白菜と豚肉を交互に重ねるか、縦に並べる(難しい)かして、
お鍋に入れて、自分の好きな味付けで煮る!


私はだしと醤油とみりん、とちょっとズルして「めんつゆ」で味を整えました。

かなり大量の白菜を使っても小さくなりますし、
お肉と一緒なので、メインにもなります。

薄切りの人参を少し乗せておくと彩りもキレイになります。

  • 回答者:ちゃいまま (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度

並び替え:

餃子はどうでしょう。(白菜で餃子は当たり前でしたらごめんなさい)

調理師学校で餃子を習いましたが、具は、ねぎ・にら・キャベツ・白菜・にんにく・豚ミンチで作りました。
元々餃子が好きな家なので今もよく作りますが、冷蔵庫を見てキャベツがなければ入れなかったり、その分白菜を多めに…と大体の量でやっています。
学校ではキャベツと白菜はどちらも一度ゆでて搾ってからみじん切りと習ったので今もそれで作っています。
学校で習ったポイントですが、具を作る際まずミンチだけこねて次に調味料を入れて混ぜ、その後にみじん切りにした野菜を入れて最後に大匙一杯程度ごま油を混ぜると風味のある具ができます。
ちなみに家ではねぎ、にらは1わずつ、ミンチ150~200グラム、白菜とキャベツは適当な量で作っています。(60個分できると思います)

  • 回答者:まり (質問から11時間後)
  • 1
この回答の満足度

ロールキャベツのように白菜を使うというレシピを何かで見た覚えがあります。ウインナーを白菜で巻いて、市販のコンソメで煮るだけと簡単なので私も白菜が余ったときに作ろうと考えていました。
またそのまま鍋やおでんの具にもなるのでなかなか使えるレシピと思います。

  • 回答者:tsubaki (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度

「辣白菜」(ラーパーツァイ)をよく作ります。
①白菜400gの、根元の白い部分は10cmの長さに切り、さらに縦に5mm幅に切る。葉の部分は適当に。塩小さじ2を振り、1時間くらい置いてから水気を切る。
②ショウガ15gを千切り、唐辛子1本は水に浸けて戻してから種を取る。
③合わせ調味料を作ります。酢大さじ2、砂糖大さじ1、うまみ調味料・醤油各少々。
④中華鍋に油・ゴマ油各大さじ1と、②を入れて中火で炒める。香りがたったら①の白菜を入れて炒め合わせる。
⑤油がまわったところで、③の合わせ調味料を加え、煮立ったらバットなどに取り、冷ます。
 冷蔵庫で1週間くらい持つそうですが、おいしいのでこれくらいだとペロっとすぐ食べちゃいます。どこの家にもあるような、少ない材料で作れるのもうれしい。

  • 回答者:ゆきだるま (質問から56分後)
  • 1
この回答の満足度

白菜のあんかけはいかがでしょう。
 白菜を軟らかくゆでてざるにとります。あんを作ります。挽肉をさっと炒め、少量の水とめんつゆ、醤油等を加え(好みの味つけでいいと思います)気持ち濃い目に味をつけます濃い目にするのは、白菜から水が出るので若干薄味になるからです。同量の水で溶いた片栗粉をまわし入れてとろみがついたら出来上がり。挽肉ではなくて、ホタテのほぐし身缶でもOK

  • 回答者:こしひかり (質問から40分後)
  • 1
この回答の満足度

私の白菜簡単料理です。まず大き目の鍋に湯を沸かします。そこへざく切りにした白菜の固い部分から入れていき、だんだんに柔らかい部分を入れます。時間を見ながら全体にしなっとなったところで火を止めます。次にざるへ取り、水を切り、冷まします。同時に大き目の器(どんぶりでもOK)に酢(私はバーモントビネガー、米酢、黒酢)を入れて混ぜます。そこへ「つゆの素」をほんの少々入れてかき混ぜておきます(その中へ七味をちょっと振っておいてもいいです)。先ほどの茹でて水気を切った白菜を漬け込み、全体に酢の味がしみこむようによく混ぜておきましょう。全体の熱が取れたら、別の容器に移してもいいし、そのどんぶりにサランラップをかけて冷蔵庫に入れてもいいです。ちょっとすっぱい味の白菜漬けを、当日もおいしいですが、数日間楽しめます。酢の割合はお好みでどうぞ。バーモントビネガーは高いので、りんご酢でもいいですが、まろやかさが違います。

  • 回答者:るいーず (質問から22分後)
  • 1
この回答の満足度

おなべと似ているかも知れませんが、
水炊きがお勧めです。

白菜のみ鍋に入れて、弱火でコトコトするだけで手軽にでき、
白菜の甘みたっぷりのスープも飲めておいしいです!
白菜がしんなりしてきて水分も出てきたら、
塩とサラダ油少々、鰹節をのせてできあがりです。

  • 回答者:かずりん (質問から17分後)
  • 1
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る