すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » 食材・食品

質問

終了

ほうれん草の胡麻和え 教えてください

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2010-02-16 10:11:50
  • 0

並び替え:

とても簡単なんですよ

ほうれん草をゆでます。ゆですぎるとやわらかすぎておいしくないので
数分でいいと思います。

ボールにすりゴマを入れ、砂糖を好みの甘さまで入れます
しょうゆを適当にいれ(大1か2くらい?)、ゴマをよーく混ぜます
しょうゆの水分で砂糖とゴマがいい感じに混ざりますので、味を見て甘さが足りなければ砂糖を、甘すぎるようであればしょうゆやごまを更に入れます
ただし、ほうれん草とあえるので、味は多少甘め・しょっぱめでいいです
後は、水分をギュっとしぼったほうれん草とゴマを一気にボールの中で混ぜてください
これだけで、ほうれん草の胡麻和えの完成です
実際は、5~10分もあればできてしまいます

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ほうれん草は切らずにそのままゆでる。(10秒くらい)
茹で上がったら、そのまま冷水に浸す。
熱が取れたら5~6センチの長さに切ります。
切ったほうれん草を手のひらで握り、水気を切ります。

すりゴマ(黒ゴマ白ゴマどちらでもOKです。白ゴマのほうが色的にキレイです)
をボールに入れ、砂糖・醤油で味付けします。
この時、お砂糖多め・お醤油少な目がいいです。

ゴマと調味料が合わさったら、ほうれん草を入れ和えたら出来上がり☆

※調味料ですが、砂糖・醤油以外に色々と入れる方もいらっしゃいますが、
逆に化学調味料の味がきつくなるので、砂糖・醤油のみの方が素朴な
家庭的な胡麻和えができますよ☆

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1 ほうれん草はしっかり洗い、5cm幅にきる。
2 たっぷりの水を沸騰させ、塩をいれ、茎の部分から入れて次に葉を入れる。
3 葉が茹であがったら、冷水に取り、水気を絞る。
4 醤油、砂糖、胡麻をまぜて、ほうれん草を入れて和えたら、完成です☆

  • 回答者:匿名 (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

我が家は主人が大好物なので週に3~4回つくってます。

ほうれん草は軽く茹でるか、新鮮ならレンジでチン(葉っぱと茎は別にしたほうがいいです)

軽く絞って水気を取る

好みの大きさに切ってすりゴマを好きなだけ振り掛ける

タレは、ミリン、出し醤油を好みの配分で(甘いのが好きならみりん多め)
ミリンのお酒臭さが気になる場合は、一煮立ちさせるとアルコールが飛びます。

冷蔵庫にちりめんジャコがある場合はそれも入れます。

和えてできあがり。最後におかかを降りかけても美味しいですよ!

  • 回答者:g-たら主婦 (質問から23分後)
  • 1
この回答の満足度
  

ほうれん草を茎から茹で、最後に葉っぱをお湯につけ10秒くらいで引き上げます。
冷水にとってもいいし、そのままザルにあげてもいいです。
切ってボールに入れ、ほうれん草一束に対して、すりごま大3と出汁醤油大2
あとうちはゴマを大1程度入れます。
和えてできあがりです。

  • 回答者:匿名 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る