お気に入り(0)
子供のころに、これは大人の食べ物よって言われてあまり食べれなかった食べ物ってありませんか?で、大人になったらお腹いっぱい食べたーいって思っていた食べ物ってなんですか?
うちも父に一品多くつけるのが当たり前で、皆で食べるお刺身の他に、父にだけ鮑やウニがついてました。父の隣でひと口もらったりしていましたが、私も大人になったら別のもう一品をい~~っぱい食べたいと思っていました。「父のもう一品」は何か特別な感じがして、何でも美味しそうに見えましたね。
そうそう、うちでも父親だけなんか特別な一品がでてました。美味しそうに見えるんですよね。その一口がうまさを倍増させる効果があるんですよね。
並び替え:
お寿司やさんでの、ウニ、トロ、あわびですね。ま、うちの家族は大人でもあまり食べられなかったみたいですが。
ニックネームが気に入りました(^-^)
コーヒーは背が伸びなくなるといわれ飲ませてくれませんでしたそのせいか今でもあまり飲みません
かに味噌です。大人の食べ物じゃなく、蟹のウンチだと教えられてました。その頃は食べたくなかったけど、大人になって食べたら美味しくて…今では大好物です。
そう言われちゃ、食べれませんね(^^;)
食べ物ではないですが、コーヒーとビールは子どもはダメ!と言われてました。(ビールは当たり前ですが。。。)今はどちらも大好きですが、食べ物に関してはいまだに子どもの舌のまま、というか、辛いものや臭いの強いものは、いまだに食べられません。
私もミョウガや春菊など香りが強いものは苦手ですっ。
辛いもの全般です。普通子供は食べられないから、食べさせてもらえなかったんだと思います。大人からちょっとだけもらうのですが、辛くて食べられず、まさに大人の食べ物でした。なので、辛口のカレーや、ワサビがツーンと効いた寿司は大人になったら自動的に食べられるようになるのかと思っていたら、結局食べたことがあまりないから食べられないんですね。カレーなどの唐辛子系は克服しましたが、ワサビ、カラシのツーンと来る辛さは未だに食べられません。
コーヒーは毒だって言われてました^^;
「みょうが」です。子供の時にみょうがを食べると物忘れが激しくなると言って食べさせてもらえませんでした。それで子供のころ食べなかったのにその甲斐もなくよく物忘れしますねえ。
刺身です。子供が食べるとムシが湧くとか言われました。
そう言われちゃ、こわくて食べれませんね(^^;)
いかの塩辛。子供の健康を思ってなのでしょうが。
ウニです。お寿司が出ても何故かウニだけ食べさせてくれず、理由を聞いたらこれは子どもが食べると毒なんだよ~と教わりました。
栗鹿の子!お茶菓子で出ましたが、何時も少量だったので母に言われました。単なる大量に摂取するのを防止されただけだとは思いますが…後はキムチです。これは子供の内に辛い物を沢山食べない様にしてくれたのですね。
バナナやパイナップル、もも、メロンなどの果物。とにかく高くてバナナの今の安さは夢みたい。
大人のカレーがすごくおいしそうに見えましたね^^辛くて火を噴きそうなのに「おいしい」って背伸びして・・・
もつです。何の肉ともいいません。私の父が盛んに気にしていました。大人というニュアンスから、ホルモン焼きというのがあり、きっと大人のホルモンだからかな?と思ってました。父は、変な思い込みを持つ人で。父のおもしろいところを思い出させてくれて有難うございます。
カニみそ。子供のころは足しか食べさせてもらえなかった。鼻血が出るとか言われた記憶が…
すっかり騙されちゃいましたね(^^;)
飲み物ですがコーヒーです。自分は何故か小さい頃からコーヒーが好きで親の目を盗んでいつも飲んでいました。中学生くらいから毎日1杯欠かさずに飲んでます!
やっぱりお酒のおつまみ系ですよね。父が一杯やりながら食べていた「さきいか」がそうでした。大人になって、自分で買って食べるようになりましたが、一袋食べたら、おなかこわしました・・・
そうですよね、つまみ系って制限されちゃうんですよね。だからちょこっと食べたのが妙に美味しく感じてしまって、大人になったら腹いっぱい食べるぞって思っちゃうんですよね。おなかを壊したとは災難でしたね(^^;)
お酒ですね。やっぱり。飲んでみたら、良さが分からなくって、飲めるけど飲まないです。あ、食べ物限定でしたかね・・・。
お刺身。時代が違う若い人には考えられないかもしれないけど、家ではお刺身は「1番えらいお父さんが食べるもの」だったので。
うちではお子様メニューと、大人メニューが分かれていましたので、刺身はもっぱら大人メニューでした。なので刺身も憧れメニューでした。
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
利用規約を確認しました 利用規約とは?
禁止事項を確認しました 禁止事項とは?
* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。 なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。
一覧を見る