なぜ、学校の先生などは、自分の子供意外の子もしかるんですか!?
並び替え:
元教員です。 教育という立場からです。 口が悪かったり、 友達をたたいたり、けったりしたときに、 謝らず、平気な顔をしていました。 しつけという意味で怒ることもあります。
未完成の人間を正しい道に導くために"教育"というものは存在します。近年は生徒や子供に媚びを売る教師が増えており、自由と非常識を混同する子供が増えています。良い先生というのは10年、20年経って、ようやくその先生の真意が理解できるものです。
悪いことをしたら、誰に対しても指導するのが当然です。今は自分の子供に対してもあまり叱らない親がいるので、ちゃんと叱ってくれる先生は良い先生だと思います。
それが仕事だからです。。。
それが仕事だからです。先生でなくてもしかる必要がある時は子供をしかります。それが社会人として大人の責任だからです。
しかる必要があるからです。
しからないとわからないこともあるからです。親でも子供をしかれなくてしかられない子供は何をしても許されると思って好き勝手になっている現実もありますから
そういうことをしたいと思っている人が教師になっているし、そういうことが出来ない人は教師になれないのだと思います。
仕事だからです。 それだけです。
こどもが悪ことをしたり、規則をやぶるからです。
職業だから。 あと、教師以外でも、自分以外の子供をしかりますよ。 社会の一員ですから、社会のルールを守らないことを注意するのは当然ですし それ以前に、子供がちゃんと育ってほしいからですよ。 子供だけでなくて、大人もしかられますからご心配なく。
悪いことをしたら叱るのは普通です。 教育者なのですから。
子供に物事の分別を付けさせるためです。 しかるだけではなくあらゆることを親に代わって教えるのが教育者ですからしかることも教育の一環なのです。しかるなということは、ほめるな、勉強を教えるなと言っている事と同義だと思います。最近の親や子供はそういったことに過剰に反応しますが自分たちに都合の良い、通り一辺倒な考え方にいささか憤りさえ感じます。 古きよき時代のごとく地域ぐるみでの教育を行っていければ子供の虐待や育児放棄などによる悲劇は減少するんだと思います。
それが仕事だからです。 教育のプロですから。必要に応じて叱ることもします。
学校の先生だからです 悪い事をしたり約束事を守らなければ叱るでしょう。
しつけも教育の一環です。最近は天井先生が多い気がします。昔は、げんこつで殴られました。
それが先生の仕事だからです。 学校内で起きた出来事で叱るべき事があれば叱る。それが仕事の1つだからです。
自分の子供も他人の子供も,悪いことをすれば,私は誰でも叱りますよ。そうするのは子供を育てる大人の役目です、叱る人が先生とか,警察官とか関係ありません。 何故,貴殿がこんな質問するのかわかりませんが,他人から叱られたことはありませんか?
先生だからです。 本当は、親や先生だけでなく、まわりの大人も生活の中で叱ってくれることで、良い悪いの判断や、周りに見守られている安心感を持つことが出きるんですが・・・。
教育者だからですよ。 それも出来ないようじゃ勤まらないからです。
それが仕事だからです。
教育です。 注意されるようなことをするということは、その子の親は教育不足です。 そこを補うのは教師の職務であり、大人全員の責任でもあります。 けして悪いことではありません。 自分の子供以外をしかってはならない、なんてことになったら、 まともに教育されていない「人間のクズ」が大量に出てくるでしょう。 親はたった二人で、しかもいつでも子供のことを見ていられるわけではありません。 必ず教育の不足が出てきます。 それでちゃんと常識を知り、人間としてやってはいけないことなどを 覚えていくには、親以外の誰かも子供を注意する必要があるんです。
悪い事をしたら叱る、教育の一環です。こうやって常識や秩序などを学んで行くのです。もし、これらの事が必要なければ小学校や中学校など学力テストをして合格すれば通わなくてもいいはずです。
しかっているのではなく、注意しているのでしょう。 学校教育の一環です。
叱らないとすき放題するでしょ、だからです。
それが仕事だからです。 当たり前のことです。 学校の先生でなくても 本来なら、子供をしかることは おとなの務めです。
それが仕事だからです。 仕事じゃなかったら、叱らないです。
教育です。 怒ってる訳ではなくて叱ってるんです。 間違いを間違いとして教えているんです。 たまにそうでもない教師もいますが。 それは教頭から叱られてます。 これが社会です。
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
一覧を見る