すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 小・中学生

質問

終了

小中学校の校長は、ふだんは生徒が授業中には何をしているのですか?
校長室にいて何をしているのですか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2011-01-04 16:33:06
  • 0

並び替え:

以前シルシルミシルで校長先生の1日を放送してましたよ。
うろ覚えですが授業中は、
会議の資料の作成、教育委員会に提出する資料の作成、PTAに提出する資料や会議の資料の作成、中学校の先生であれば校区内の小学校の先生の訪問(4月にその中学校に入学するので)や、高校の先生の訪問(自分のところの学校に進学してもらいため)の対応で1日過ぎていたと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

小学の頃は教室を回って写真にとってホームページに書いていました
中学はいって授業中に先生を見たことがありません

  • 回答者: (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

教育委員会との会議
朝礼で何を話すか考える
セクハラ

  • 回答者:匿名 (質問から53分後)
  • 0
この回答の満足度
  

校長の仕事は
・学校全体に関わる課題の洗いだしと解決、その解決策を探るための会議の計画進行
・対外的な連絡、対応(教育委員会、保護者、警察、他校、教科書備品業者など)
・教員の人事(他校からの転任対応や採用対応)
・行事や予算の全体把握と最終決定
・イレギュラーな問題が起こった場合の対応
・教員不足や病欠時に授業を行う
などが主なところです。

校長室では学校全体の課題の対応や、その会議などの計画を考えてたりします。
校長室にはあまりおらず、郊外の研修会や教育委員会との会合に出ている場合もあります。
先生の配置や採用などで外に出ていることもあります。
クラブ活動などで他行と交流試合をしたりすると、その挨拶に訪れたりして良い交流が続くようにバックアップします。
生徒が問題をおこせばその対応に当たり、保護者や警察などとも連絡を取ります。
校内で事故が起こったりすると車を出して病院まで運んだりもします。
このように対外対応のために校長室にいないことが結構多いです。

  • 回答者:匿名 (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

多分なにもしていないと思います
家に帰って一気に先生達の評価を日々つけていると思います

妄想ですが・・

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

他の教諭が作成した生徒の評価への承認、教育委員会との連絡、PTAとの連絡
などの文書やメールに目を通しては回答しています。
決して校長室でひまそうにしているわけではありません。

===補足===
似たようなQ&Aで役立ちそうなものがありましたので、参考にしてください。
たとえば、住んでいるまちの行事にも確かに参加していますね!
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa2507268.html?order=DESC&by=datetime

  • 回答者:いとこが校長 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る