すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » 食材・食品

質問

終了

卵を割った時に、殻が卵の中に入っちゃう時ありますよね?
卵の殻の外側はきれいじゃないと思うのですが、卵の中に殻が入っちゃった時、どうしてますか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2011-02-04 16:10:07
  • 1

並び替え:

つまようじで取り除いています。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  

そのまま使ってます。加熱する時は全然問題ないと思います。

  • 回答者:匿名係長 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

箸か楊枝を使って取り除きます。

  • 回答者:フル・フロンタル (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  

箸を使って殻を取り除きます。 そのまま普通に使います。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

箸で殻だけ取り除いて卵は使います。
かけらでそこまで雑菌が混入したとは思えないので。
それに火を通しますし。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

箸で取り除いて使います。

この回答の満足度
  

箸で殻を綺麗に取り除きます

綺麗に取り除かないと私はダメですね・・・

  • 回答者:匿名希望 (質問から24時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

タマゴは一応は洗ってあると思うので、
入った殻を取り除き、何事もなかったように
そのまま食べます。

  • 回答者:みんな笑顔Ⅱ (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

丁寧に取り除いてます。気になりますからね。

  • 回答者:空 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

箸で取り除いて使います。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

だしてそのままつかいます。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

気にしないで殻を取って調理しています。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

出荷される時には洗浄されて、パック詰めされるので、そんなに汚いとはおもいません。
 
殻がはいってしまったら、箸で取るか、割れた大きい方の殻で掬い取ったあと、普通に食べています。

深く考えたこと無かったですね。。。

  • 回答者:美味しいけど (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

指や箸で取ってます。
あとはそのままです

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

とってそのまま調理して食べますv。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

手で取り除いています。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

卵は洗ってからしまっているので
問題ないです。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

熱を入れるので気にしたことはありません。
すき焼きとかで生タマゴのまま使うときは
水洗いしてから割っています。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

ちゃんと洗浄されていますから気にする必要ありません。
日本の卵は世界一清潔です。

  • 回答者:とくめい (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

あまり気にしていません。
洗浄はされていますし、そのままご飯に殻を取って掛けるときもあります。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度
  

その周りを取り除いて 自分で食べないようにします。
ずぼらなデブの弟に つくってあげたよーとか うまいこと言って食べさせます。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

取り除くだけです
加熱するから気にしてません

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

殻だけ取り去って、卵はそのまま食べます。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

僕の場合、殻が入っても手で取ってあとは全然気にしません。

  • 回答者:ダニィ!? (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

そんなに心配するほどの汚れはないものと思っていますから、箸でつまんで取り除きます。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

割り方が悪くたまにかけらが入ることあります。
その時は箸でかけらを取って捨てますが卵はそのまま使います。
加熱するので気にしてないです。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

スプーンか菜箸で無理やり取ります。
ちなみに卵は出荷直前?に殺菌をしてからパック詰めだったかな?する事になっています。
だからちょっと位卵を割った時に殻が入ってしまっても、ちゃんと取り除けば、人間の体には影響がありませんし、万が一食べちゃっても普通の状態ならば、影響はありません。
生たまごかけご飯でしたら、不安かもしれませんが、火を通せば、どって事がないようにしてありますので、ご安心下さい。

たまご同士をぶつけてヒビを入れてから割るとよいって聞くのですが、不器用な私はそれでも上手く出来ません(><)

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

はい、指で取り除きます。
この程度なら問題ないでしょう。

この回答の満足度
  

箸で取ります。
入ってると嫌なので。

  • 回答者:匿名希望 (質問から56分後)
  • 0
この回答の満足度
  

手で取ります。
それだけですね・・・全然気にならないです。

  • 回答者:匿名 (質問から53分後)
  • 0
この回答の満足度
  

手で取るか、小さいのが少しだけだったらそのままです。
焼けば問題ないと思うしあまり気になりません。
私は体が丈夫なので食べても平気です。

  • 回答者:匿名 (質問から53分後)
  • 1
この回答の満足度
  

指でとったり箸で取り除きます。
鳥のインフレンザは卵の外殻に付着したものといわれてますが
大丈夫でしょう。

  • 回答者:特命 (質問から45分後)
  • 0
この回答の満足度
  

指でとったり箸で取り除きます。
鳥のインフレンザは卵の外殻に付着したものといわれてますが
大丈夫でしょう。

  • 回答者:特命 (質問から45分後)
  • 0
この回答の満足度
  

菜箸で取り除きます。
取れますよ

  • 回答者:匿名 (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  

綺麗じゃ無いとは分かっていますが、卵ごと捨てるなんてことはしません。。。
すき焼きなどで生食の時も気にせず食べています

  • 回答者:とくめー (質問から35分後)
  • 1
この回答の満足度
  

市場で流通(スーパーなどで購入)の卵ではなく、自家製の卵で
明らかに糞が付いていたりしたなら、使う直前に洗う方が良いですね。
(洗ってからの保存は呼吸が止まり劣化が早まるので駄目)

卵で心配されるのは、サルモネラ菌ですが、卵の殻だけでなく厳密には
黄身の中にもいます。
割ったらすぐ食べる前提の卵は、人体に影響が無い程度の微量なので問題にされて
いないだけです。
問題なのは、割って時間が経ってから生のままで食べた場合で、
朝割った卵を夜に生のまま食べての死亡例もあるので、必ず加熱しましょう。

さて、問題の卵に入った殻ですが、生でもそのまま取り除いて食べて大丈夫です。
心配であれば、加熱して食べれば滅菌できます。

余談ですが、卵の中に落ちた殻は、残った「殻」ですくうと楽に取れますよ。

  • 回答者:全然気にしないで食べてます^^ (質問から35分後)
  • 2
この回答の満足度
  

おはしを使って殻を取り除くだけです。
それだけしたら普通に使っちゃいます。

  • 回答者:匿名 (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  

箸でそっとつまんで取って、後は気にしません。

気になる人は、割る前に拭くしかないです。
又は洗うとか?
確かに良く考えたら、今の時代はそれくらい気をつけた方がいいのかも
しれませんね。

  • 回答者:匿名 (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  

卵は割る前に洗いましょう。
あと
平らな所で割れば、殻は入りません。
やってみて下さい^^

  • 回答者:ちゃありn (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  

とりあえず、殻はとります。

でも、それ以上のことはしません。

玉子ごと捨てちゃう人とかっているんですか?
・・・この時代に!?

  • 回答者:S o o k a ! (質問から2分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る