すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 小・中学生

質問

終了

いま僕の友達で不登校になっている人がいます電話をしようと思うのですが何と声をかけたらいいでしょうか?

今はそっとしておいたほうがいいです。
今までがんばって学校に行っていたので、これ以上がんばってというほうが相手につらいからです。

授業の内容だけをまとめたノートの貸し借りから始めましょう。気にかけているだけでもアピールできます。
余計なメッセージは抜きです。相手から話してきたとき、そのとき、今まで相手ががんばってきたことだけをほめてあげてください。

これからがんばるのにはものすごいエネルギーが必要になるので、そのエネルギーを回復させるにはかなり日数が必要なのです。

休日にちょっと遠くの図書館や、街や、友達の趣味に合わせて一緒に遊ぶのもいいでしょう。とにかく、学校の話題はタブーです。相手が話しかけてきたとき、だけです。それも、楽しかった話題だけに絞りましょう。将来の夢について語っていけるようにまでなったら、そのためにどうすればいいか一緒に考えていけるまでくれば、だいぶ立ち直っていますね。

まぁ、高校生なら出席日数の問題上不登校はまずいですけど、中学生でしたら別段問題ないですよ。今の学校は何かと「やさしい」ですから。

夢のためにしなければならないことだけに、熱中するのもまた人生です。
友達にそのことをうまく伝えられたら、それで、十分友達です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から16分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

「元気にしてる? しばらくぶりで声が聞きたくなったから電話したよ。
たましはおしゃべりしたいな」って気軽な感じで言ってみては?

  • 回答者:匿名 (質問から57分後)
  • 0
この回答の満足度
  

間違っても早く来てね、などと急かしてはいけませんよ。
遊びに誘ってみたらいかがですか?

  • 回答者:つん (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  

あって話せないか聞いたほうがいいと思います。
電話だと表情が見えないですから。
いろんなことでそうなっていると思いますので
負担をかけないようにするのが重要になると思います。

  • 回答者:匿名 (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度
  

心に傷を負っている方を励まそうとしているのはとても いいことだと思います^^
ですが 電話では家族に会話の内容が聞かれてしまう恐れがあります・・・
家族には 会話を聞かれたくないでしょうし

「友達が自分を憐れんで電話してきた」「自分が情けない」と思ってしまうかもしれません手紙やメールがいいと 私は思います^^

無理に電話しても会話の内容に困るのは あなたです・・・
「元気?」や「最近どう?」などとは 言えませんもんね・・・
 
とにかく親に内容を聞かれないようにすることが 大事だと思います☆
話した内容で あちら側の家族がモメるのも防ぎたいですし・・・
頑張ってくださいね!
応援しています(*^^)ノ

この回答の満足度
  

特別に不登校の子って意識を持たずに
普通に友達同士の会話で良いと思いますよ。
気を使う必要はないと思います。その方が嬉しかったりするんじゃないかな?

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

よっ 元気かい?
最近 どう?
今度 遊びに行ってもいい?
最近さぁ、学校がつまらなくて。

って感じで声をかけましょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る