すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 小・中学生

質問

終了

親に良く考えてから行動しろとよく言われます。考えて行動できるにはどうしたら良いですか。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2011-07-18 21:22:26
  • 1

並び替え:

結果を思い当たるほど思い描いてください。
たとえば

お小遣いが100円だった場合

お菓子を→買う 買わない →お金は残る
       ↓
    100円分買う? →おこずかいはなくなる→他にほしいものがあっても買えない
    50円分買う?  →ほしいもののために残りは貯金する

これを何日やればほしかったものは何日でためられるかな?
などと考えてみる。

それを納得した上で、行動しましょう。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

行動する前に1度考える習慣をつけてはどうでしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

一つは、一年分のカレンダーをa3の用紙にプリントアウトして
何かあればそこに必要なことを書き出していくことです。

予定以外では努力も必要です
例えば、野球選手は一瞬にしてプロになれたわけではなく

視覚的に入ったりするものをすぐこなそうとしても全然できないのは誰も同じなのです
イチローであれば毎日ランニング、素振り、筋トレを欠かさないですとか、
松井であれば他のことができなくても素振りを欠かさず、夢を持ち続けたですとか、積み重ねによる、何か習慣化されたものがないと「できる」様にはなりません。「様になる」「初心貫徹」などといった言葉はこういう習慣から生まれた言葉です

上達の過程で確実にできることを身に着けるようにしていればいいでしょう

「考えてから」というのは心理学的に内面に向き合う過程を通っているから
人による工夫による失敗なども必要です。「試行錯誤」が必要ですが、
器用な人は簡単にできてしまうんですね

相手の良いところをまねしてみたり、準備だけは誰にも劣らない慎重さを持っているですとか、よくできている人にはそういった癖のような物を持っている人が多いです

長文で失礼しました

  • 回答者:SENCE (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

行動する前に少し考えることを心がけてください。
それを繰り返していけば、自然と考えて行動できるようになります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

習慣に身につけることです。出かける10分前は考える時間にするとか、朝、何しようかなとスケジュールを立てるだけでいろいろ考えられます。
とにかく、癖になるようにならないと、とっさのときの行動は考えられないんでしょうか。
がんばってください!

この回答の満足度
  

ゆっくり何度も考えることです。
思いつきでやったら失敗することが多いです。

  • 回答者:匿名 (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

頭の中で整理することです。

  • 回答者:匿名 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あわてないことです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

考える習慣をつければそのように脳が働くようになります。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

何かする前に少し立ち止まって考えることでしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いったん、なんパターンか想定してみてください。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あんたが言うな! と 親に言えるようになる自分をイメージし続けてください。

  • 回答者:初戦挑戦 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

前もって頭の中でイメージトレーニングをすることです。
そうすれば、間違いをすることが減るし、上手にこなせるようになるんじゃないかな。

親によく考えてから行動しろ。って言われるのは
たぶん質問者さんが思ったことをすぐ行動に移すタイプだからかな。
(わたしもそうだけど。www)
だから、これをしたあとどうなるか。ということを考えながらするといいと思います。
頑張って。

  • 回答者:雪桜 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

前もって頭の中でイメージトレーニングをすることです。
そうすれば、間違いをすることが減るし、上手にこなせるようになるんじゃないかな。

親によく考えてから行動しろ。って言われるのは
たぶん質問者さんが思ったことをすぐ行動に移すタイプだからかな。
(わたしもそうだけど。www)
だから、これをしたあとどうなるか。ということを考えながらするといいと思います。
頑張って。

  • 回答者:雪桜 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

行動する前に、考える。これを習慣にする。

  • 回答者:匿名 (質問から28分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

行動する前に、いつも「ちょっと待てよ!」と考えるのです。

「ちょっと待てよ! これはやってもいいのか、いけないのか? 
行くべきか止めるべきか? 買おうかやめておこうか?・・・」など・・・
・・・と考えてから行動するようにしたらいいです。

  • 回答者:匿名 (質問から10分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る