すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » 食材・食品

質問

終了

さんまを上手に焼く方法はありますか?

  • 質問者:1
  • 質問日時:2008-09-05 23:30:46
  • 0

並び替え:

「上手に」と言うよりは、「簡単に」になるかもしれませんが、
フライパンにクッキングシートを敷いて焼くと、
くっつかず、きれいに焼けます。

  • 回答者:グリル止めた (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

何の魚でも強火で一気に焼いた方がぎゅっと旨みが閉じ込められて美味しいと思います。だらだら焼くと旨みが落ちてパサパサします。

  • 回答者:たぶち (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

大き目のフライパンに少量のサラダオイルを引きます。
サンマはキッチンペーパーなどで、しっかり水分をふき取り、弱火でじっくり焼くのです。よく火が通るように、フライパンには蓋をしたほうがいいです。(蓋は焼き上げる数分前に外しましょう。水分を逃がしてこんがりと焼くためです)
適度な焦げ目もつくし、こんがりと焼けておいしいですよ。
できれば尾頭と内臓は取り除いて、半分に切って焼いたほうが見た目にはいいと思いますし、内蔵がグチャグチャ沁み出してくることもありません。
ぜひ一度お試しあれ!

  • 回答者:げたさん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

両側4カ所に切れ目を入れて、水気を取って塩をふって、魚焼き器に入れます。
あとはカボス搾ればおいしいサンマが食べれます。

  • 回答者:うず (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

塩を振ってキッチンペーパーに包み、水気を取ります。
こうするとぱりっと焼けるような気がします。
魚焼きグリルは少し空焼きして、網に置いたときじゅっていう方がいいですね。

  • 回答者:いづみ式部 (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

レンジで焼くと簡単ですよ。
私は何時もレンジで焼いています。

  • 回答者:ジョウ3 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

好みによって、また何を使って焼くかで変わりますが
我が家の場合
魚用のグリルに水を張り、中を蒸し状態にします。
その後、弱火でじっくりと焼き始めます。
見ていると、皮がぽつっと1cmくらい焼け焦げがついて膨れたころに
大慌てで裏返します。
このときに、急がないと、中の蒸気が逃げてしまいます。
反対側も同じくらい焼きます。

すぐに食べます。

時間を置くと、せっかくパリッとふくらんだ
皮がしぼみ、しわしわになって見た目が良くないです。
また、秋刀魚のあぶらがさめてしまうとべチャッとなります。

ので、ジューシーな熱々を食べます。

遠赤外線を放出するゼオライトを網の下に敷くとなおおいしいです

  • 回答者:むーにょ (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る