すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » 食材・食品

質問

終了

アブラ蟹とタラバ蟹の見分け方を教えてください。
甲羅の中央のトゲの数は聞いたことがありますが、足だけで売られているものの見分け方が知りたいです。
宜しくお願いします。

  • 質問者:questioner
  • 質問日時:2008-09-23 23:24:59
  • 0

並び替え:

足だけは難しいのでは。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/snowland/taraba_abura.html

  • 回答者:お助けマン (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

私は実家が水産ですので、簡単な見分け方を教えます。
あぶらは、ひっくり返したときにトッキが4つです。
タラバは6つです。

それから、かならずオスを買ってくださいね^^
メスは子供をうむのであまり美味しくないです。

  • 回答者:知識人 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

昨年友人に送ったところ、きちんと表示されていたので質問されてしまいました。
見分け方は知りませんが、表示義務はあります。
産地なので子供のころから、食べていますが見分けも味も変わらないと認識していますが。

この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

聞いてみましょう!
「たらば?あぶら?」
聞かなくてもわかることはお値段です。
もうね、たらばそんなにとれないです。
自分の中で判断するのは「値段」になりますが、昨今それも怪しい。

逆に「おいしければいいじゃない♪」ってのはダメですか?
かにも生き物、われも生き物。
差別とか区別とかではなくおいしくいただける店=安心できる店)を探して見てはどうでしょう?

この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

タラバ蟹とアブラ蟹の違いは、決定的な違いが、甲羅の下部にある星がタラバ蟹は6個で、アブラ蟹は4個です。これさえ見分けられれば、間違うことはないです。
あと、ゆでた時に足が赤いのが、タラバ蟹で、白いのがアブラ蟹です。
また、アブラ蟹は、甲の輪かくが、円みをおびて、甲面の突起の数が少ないのも特徴です。

  • 回答者:お助けマン (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

前に回答している方がいらっしゃいますが、茹でたときの脚の裏の色が違うと聞きました。
たらば→赤
アブラガニ→白

最近は厳しいので(以前問題になりましたよね)、ウソの表示などしたらまた偽装で大問題になると思いますので、表示を信じて大丈夫だとは思います。

  • 回答者:respondent (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

昔は違いましたが、今はアブラガニはアブラガニと表記しなければならないので、
普通にスーパーなどで売っているものは、名前の通り信用していいと思います。
回答にならなくてすみません。

この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

ゆでたときの足の色がタラバは赤いけど、アブラ蟹は白いと聞いたことがあります。 
でも、食べても判らないですよー。


  • 回答者:どさんこ (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

http://kegani.jp/auction/taraba_abura.html

  • 回答者:respondent (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

残念ながら足での見分け方が書いてありませんでした。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る