すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 生物・動物・植物

質問

終了

金魚が常に水面に浮いていて、尾ひれに赤い筋が少しできてしまっています。
多分赤斑病だと思うのですが、塩水浴をした方が良いのでしょうか?
餌は浮上性のものを使用しています

  • 質問者:さにわ
  • 質問日時:2016-02-03 19:40:15
  • 0

並び替え:

ヒレに赤い筋ができたのなら、赤斑病以外にも尾腐れ病・穴あき病・運動性エロモナス症などの可能性がありますが、金魚の病気は水質悪化のサインなので、水槽の中に金魚を数匹飼っているのでしたら、綺麗な水を入れた別の水槽やバケツなどに病気になった金魚を移して隔離して、0.5%塩を入れた塩水浴または薬のメチレンブルー浴をした方がいいでしょう。
餌は与えてもいいですが、過度に餌を与えると、食べ残しで水質が汚れる原因になりますので、治療期間中は少量だけにしてください。

  • 回答者:とくめい (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る