すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 受験・進路 » 小・中学生

質問

終了

通信制高校と定時制高校の違いを知りたいです。教えて下さい。

  • 質問者:みれい
  • 質問日時:2016-02-05 16:55:19
  • 0

並び替え:

通信制は基本的な学習は自宅で勉強し、勉強した事をレポートとして提出
月に数回、学校へ登校し、不明な箇所を指導して貰いながら学んでいく学習方法です。
全日制や定時制と違って授業というよりも自習に違い形で単位を取得していくので、自分のペースで学べますが、勉強への意思、意欲も必要になりますし、単位制なので卒業までの年数も3年以上(あとは自分次第)と人により変わります。

定時制は、基本的な事は全日制と同じですが、昼は仕事などで学校に通いたくとも通えない人が全日制の学生が帰った後の時間帯(主に夜間)に授業を行う感じです。
ただ全日制と違い夜間になるので、全日制に比べて短い時間しか授業が無いので全日制なら卒業まで3年ですが定時制の場合1年多く最低4年など、全日制に比べ、ちゃんと通学しても通学期間が長くなります。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほど。わかりやすくありがとうございました!

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る