お正月は、どんな御節を召し上がりますか??
並び替え:
今年は色々悩んで天神屋のおせちを注文することにしました。 手作りをされる方が多いのに驚きました。 すばらしいですね。
黒豆、栗きんとん、伊達巻き、昆布巻は、毎年、作ります。 紅白かまぼこ、ハム類は、いつも決まったところからお歳暮でいただきます。 刺身、数の子、海老、小魚甘露煮、他は、スーパーで購入します。 ホテルの中華御節セットを頼むこともあります。
手作りとスーパーで買ったものと半々です。 御節セットは高いし、好きなものをセレクトして食べるのがいいですね。 きんとんと伊達巻は必須です。
去年は、初めて作ったので 今年もできればチャレンジしたいと思っています
たぶんスーパーで買ったものになると思います。
やはりスーパーで買った出来合いのものを重箱に詰めることになりそうです。正月料理を作る手間より、買ってくる方が効率がいいということなのでしょう。
共働きなので、ほとんどスーパーで買ったものです。 煮しめと栗きんとんとエビチリは作ります。
うちでは作りません。 実家に行って、お母さんの手料理おせちを食べます。 内容的には黒豆や数の子だて巻きなどが彩りよく入ってるものです。」
家で作ったもの(ごぼうを鶏肉で巻いて煮込んだもの)やなます等に加え、スーパーで買ってきた蒲鉾や黒豆をお重に詰めて食べています。 一度は百貨店に売ってある高級おせちを購入して食べてみたいです。
出来合いのものと、手作りをミックスしてお重に入れて、三段のものを食べています。残り具合で次の年に入れるものを替えています。
手作りですね。 でも私の住んでるところは普通の御節と違い その地方独特の御節を作ります。 手作りもいいけどたまにはホテルとかの普通の御節も食べてみたいな~
ポイントサイトを通じて購入しています。 ホテルのものなどがとても美味しいので、和風、洋風、中華と 毎年違うものを購入しています。 同じ御節ではあきてしまいますので。
ホテルの御節バイキングに行きます。毎年恒例ですよ
===補足=== 大好きなのは..エビ.数の子.紅白生酢.ハム.棒ダラ.カマボコ.くらいかな
手作り・・・ 野菜煮物(里芋・人参・筍・椎茸)・蒟蒻・焼き豆腐の煮物 大根と人参のなます・ お気に入りの百貨店で購入・・・ 黒豆・数の子・栗きんとん・紅白かまぼこ・錦糸卵・伊達巻・鯛・小魚甘露煮・昆布巻 全てを3段のお重にいれます。 もう1種類は 手作り・・・ 鳥手羽と大根の煮物・エビチリ・揚げワンタン・ローストビーフ 毎年中華おせち頂くので手作りとまぜて2段のお重にしています。
栗きんとん、なます、黒豆、かまぼこ、数の子、伊達巻き、海老の塩焼き、ごぼう、里芋、ハム・・・・・などです。
お重に3段、全部私が作ります。
旦那の実家で とんじる ローストビーフ これは手作り。 後はスーパーで惣菜を買ってきますね。
自分で炊いた「黒豆」 自分で焼いた「鯛」 自分で焼いた「出し巻き卵」 市販の「数の子」「かまぼこ」 「ぶり」を焼く
黒豆、伊達巻、数の子、栗きんとん、紅白かまぼこです。
うちはかならずぶりとローストビーフです。
栗きんとん、たつくり、黒豆、かまぼこ、数の子… 素朴なおせちです。
栗きんとんや伊達巻き、かまぼこやかずのこなどの定番です。
出汁巻き/ごぼう/にんじん/こんにゃく/ゴマメ/昆布巻き/黒豆/かまぼこ(紅白)/レンコン/きんとん/数の子/里芋/椎茸/豚の角煮 等です。 カミさんが作ってくれます。
スーパーで食べるぶんだけ買ってきますね。 いつもそうです。
伊達巻と栗きんとんだけの御節です。 ゴージャスにしても 食べない物が多いので 一番食べるものだけを買って過ごします。
デパートの通販で注文します。少量でもおいしいものを食べたいので・・・
デパートで御節買ってきて食べますね。
おせちはスーパーのお惣菜売り場で買います。田作り、黒豆、かまぼこ、数の子、棒だらの甘露煮、赤貝の煮たもの昆布、栗きんとん、紅白なますを食べます。
デパートで購入予定です。
僕の実家では何故だか分かりませんが サーモンを1本さばいて刺身を食べるのが定番です。
スーパーで栗きんとんや小魚の物を買います。 練り製品は尾道の有名な所のをいただきます。 あとは、エビや数の子などは、家で味付けします。
練り物系などは市販のものを使います。 作れるものはなるべく作ります。 田作り、きんとん、なますは作りますね。 それ以外に余裕があれば作ります。
スパーで小売を何個か買って、手造りの煮物などと、詰め合わせます。 エビフライなんかも自分で作ります。
デパートで買ったおせちです
煮しめ(7色) 黒豆・栗きんとん・田作り・酢れんこん・なます 牛肉のごぼう巻き・鶏の八幡巻き・豚の角煮・ぶりの照り焼き・イカの格子煮 野菜が欲しくなるのでサラダやブロッコリーを用意します。 来客があるときは頑張ってこれだけ作りましたが、大晦日は徹夜でした… 今年はどれだけできるでしょうか。
毎年作っています。 煮物ばかり、大根、にんじん、れんこん、高野豆腐、さといも、ごぼう、こんにゃく、しいたけ、生麩、を炊いています。 買ったもので、かまぼこ、黒豆、田作り、数の子、を用意します。
栗きんとん、煮しめ、黒豆、昆布巻きは手作りです。 1人ずつお碗にたまご、こうや豆腐、紅白のかまぼこ、くわい、ごぼうが入っています。 かずのこ、鯛は買います。
母の手作りです 手作りの「からしレンコン」が最高に美味しいです 煮物・お刺身・数の子等です。 煮豆も食べますね。
煮しめ、栗きんとん、角煮、黒豆、エビの塩焼きは自分で作ります。 あと、かまぼこ、伊達巻玉子、かずのこは購入しています。
特に平常とあまりかわりませんが、豆系統が出てくることが多いですね。栗きんとんもでます。
旦那の実家ではひたすらブリしかでてきません。 生臭ものが苦手な私には最悪。 3日目からはブリ大根がでてきますが 次の日に家に帰ってラーメンが一番おいしいお正月料理です。
数の子メインで、飾りかまぼこ・栗入り黒豆・煮染め・田作り、和菓子で出来たチェリーや鯛が飾りで入ってます。 家族そろって食べるのは元旦の朝だけですね。 年々、簡単になっています。
毎年、母親の手作りです。 昆布まき、くわい、エビ、数の子、チーズかまぼこなどなど 3段です。
某ホテルのものを3万円で購入します。黒豆と栗きんとんのみ自分で作ります。
ここ近年は、家族が飲食関係の会社へ勤め始めたため、そこで強制的に御節を買うことに・・・。 年々値段は上がっています。 そして、値段が高くても美味しければいいのですが、全て酸っぱく味が似通ったりで誰もまともに手をつけません。 3日経ってもほとんど残ってます; 好きな具材だけをチョイスして食べてた頃が懐かしい・・・。 ということで、高いだけで美味しくない御節です!(苦笑)
一度楽をしようとお店のを注文したら、見た目はきれいだったのですが、味が濃くて子供たちに家で作ったのが美味しいとの事でやはり毎年作ります。1のお重 黒豆、かずのこ、田作り、こぶまき、紅白なます、きんとん、お頭付きえびの塩焼き2のお重 ブリの付け焼き、裏白しいたけ、高野豆腐の含め煮、牛皮巻き、サーモン、ローストチキン、かまぼこ、3のお重 煮しめです。元気で作れる事に感謝です。
私は海老の鬼殻焼きが好きです。 後は定番の出し巻きとか黒豆とかですね。 最近はセットで買っているので、作るのはそれくらいなのですが・・・。
スーパーで単品で売っている物を食べます。 かまぼこ.昆布巻き.卵焼き.牛肉のゴボウ巻き.黒豆 だけあれば幸せです。
お節は毎年手作りしています。 一番好きなのは「栗きんとん」です。 あと手作りするのは、黒豆、煮しめ、なます、卵焼き、牛肉のゴボウ巻き、 レンコンの酢漬け、昆布巻き、海老フライ、ブリの照り焼き・・・などです。 数の子や蒲鉾はそのまま加えるだけです。 今年は豚の角煮も作ろうかと思っています。 お正月には「うどん」もよく食べますね。 お節の具を加えて作ります。
「ほっともっと」のオードブルセットを買います。その他「かまぼこ」「いか人参」「かずのこ豆」等を食べます。
普通に、スーパーで売ってるセット物を買います。 それと、雑煮をして、多少別に少し作る程度です。
完全洋風です。 まるでお弁当のおかずに近い形ですね。 から揚げ、エビフライ、ローストビーフ、肉団子、出汁巻き卵 それに、数の子ぐらいで、子供が喜ぶ物ばかりです。
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
一覧を見る