すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » その他

質問

終了

苦手な物を食べれるようになるにはどうしたらいいでしょうか?
味は大丈夫でも食感やニオイなどがダメなものがあります

  • 質問者:まどか
  • 質問日時:2008-11-26 17:35:23
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

回答ありがとうございました

特にバナナやメロン豆など基本的に食感がグニュッとするものが苦手です
ヨーグルトに入れたりしてなんとか食感や味をわからないようにして食べるようにしています

『体にいいものだから』と思って食べるように頑張ります
ありがとうございました

具材を具体的に書いていただけたほうがより細かく書けるのですが・・・
味噌汁・チャーハン・ケチャップ煮などに細かく切って入れるといいですよ。
ピーマンとか匂いのきついものはケチャップ煮おすすめです。

===補足===
わっ、貴女からベスト回答いただけるとは思いませんでした!(すみません^^;)
嬉しいです。どうもありがとう♪

  • 回答者:りん (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

我慢するしか方法はないでしょう。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

絶対に無理して食べないほうがいいですよ
余計に嫌な思い出をつくってしまいます

  • 回答者:123 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

食べ物にもよるかと思いますが、フードプロセッサーでこまかーくして色々な料理に混ぜてしまうと気になりませんよ。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

食べられるという認識を持つことが大事だと思いますので、食べやすい調理法を見つけることが苦手意識の克服に繋がると思います。一例としては天麩羅等が無難だと思われます。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

モノによりますが、料理法で細かくしてまぜたり
味の濃いもので挟んだり、味の強い料理にしちゃったり。
あくが強いものはあく抜きをしっかりするとか・・・

小さい時は好き嫌いが激しかったですが、
いやいやでも少しずつは食べさせられてたら、いつしか食べれるようになってました。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

小さく、こまかくして食べる!
好きな物と一緒に料理して食べる!ですかね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

食感を感じないようミキサーにかけてお団子にしたりするのはどうでしょうか。
具体的な食べ物がわからないので答えられませんが、
においはにおい抜きの方法があると思うので調べてみたらどうでしょうか

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

素材にもよりますが、みじん切りしにて、玉子焼きやオムレツにするのは、いかがですか?あと、みじん切りにしてお好み焼きに混ぜる等、我が家ではそうしています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

食材にもよりますが、天ぷらやフライなど、揚げ物にすると食べやすくなるものが多いです。
他の方も書かれていますが、カレーパウダーと一緒に炒めるのもよいですね。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

触感だったら、つぶして何かに混ぜてみます。

ニオイだったら、もっと臭いの濃いものに混ぜます。
たとえば、納豆のニオイだったら、キムチに混ぜるとか。

  • 回答者:みなみ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

カレーなど、味の強いものに入れたり、

小さくみじんぎりして、コロッケや揚げたりするといいです。

  • 回答者:えい (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

細かく切り刻んでまぜてわからないようにすると気がつかないで食べてしまいます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

調理の仕方次第ではないでしょうか?
奥様でいらっしゃるようなので、調理の仕方を工夫してみてはいかがですか?

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

まずは形を変えること。
それから徐々に素材を生かした味にしていき慣れる。

  • 回答者:soodaちゃん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

美味しい、美味しいと暗示を掛けて食べてください。
これしか食べ物が無いのだと思って食べれば大丈夫です。
ちなみに私は、嫌いなものは一切ありません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

調理方法、調味料などで、食感やニオイを和らげて
たべてみたりとか。

  • 回答者:? (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

細かく砕いて食感を出さない事。
他にニオイの強いものと一緒だとニオイがしないので食べることが出来ますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

細かく刻むなり、ギョーザの皮に包んでスープに入れて丸呑みするなりを
しばらく続けることで、まず、『これは体に悪くない』と
アタマからカラダに説得を繰り返すことからはじめてはどうでしょう。
そのうち、直に口に入れても嫌悪感がほとんど無い状態になると思うのですが。

  • 回答者:不知識人 (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

強引に無理やり食べるのです。

吐いても吐いても無理やり食べるのです。

私は、嫌いなものを克服するため、トイレのドアを開けてから、嫌いなものを口に入れ、吐いてからまた挑戦しました。

これで、嫌いなものを食べられるようにしました。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私の究極の方法は、
「料理上手な人に作ってもらい、食べる」
事です。
これでいくつもの苦手食材をクリアしてきました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

食感やニオイが問題であれば
加工(みじん切りなど)したり好きなものと一緒に炒めたりして
気にならないよう調理するといいですよ!

  • 回答者:主夫 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る