すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » 一般教養・雑学

質問

終了

爽(やか)という漢字の由来はわかりますか?

  • 質問者:悩み中
  • 質問日時:2008-12-23 13:51:43
  • 0

並び替え:

相対して二つに分かれたものを表していますよ。

  • 回答者:sooda (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

大の字の中に(人の形)の両側に
あい対して二つに分かれたものを表している。まさに疏の対転に当たることば。
転じて「はっきりと分かれる、さっぱりする」意を含みます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から47分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

大(人の形)の両側に、あい対して二つに分かれたものを表している。まさに疏の対転に当たることば。転じて「はっきりと分かれる、さっぱりする」意を含む。

  • 回答者:匿名希望 (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

大(人の形)の両側に、あい対して二つに分かれたものを表している。まさに疏の対転に当たることば。転じて「はっきりと分かれる、さっぱりする」意を含む。

  • 回答者:匿名 (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「大(人の姿)+両むねに×印」で、両がわにわかれた乳房または入れ墨を示す。
二つにわかれる意を含む。
※郭沫若の説によると、「メ×4」は、女性の両脇の乳房かいれずみであろうとなっている。
それが何の形であろうと、大(人の形)の両側に、あい対して二つに分かれたものを表している。まさに疏の対転に当たることば。転じて「はっきりと分かれる、さっぱりする」意を含む

http://ww81.tiki.ne.jp/~nothing/kanji/q/q_017.html

  • 回答者:Sooda! (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る