すべてのカテゴリ » 仕事・キャリア » その他

質問

終了

建設関係の仕事をしている人が、国や自治体にに対して「仕事をよこせ」と座り込みをしたりしているニュースを見ました。

 よくよく考えると、通常、業務と営業は両輪で、片方だけやっていればいいというものではなく、建設業を営んでいる人のほとんどは、業務は当然しっかりとやっていると思いますが、営業努力をしていないのではないでしょうか?
 
 顧客開拓などは自分たちではせず、国任せ。仕事がなくなれば、仕事を自ら見つけようともせず、国に訴えるだけ!というのはおかしなことなのではないでしょうか?

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-01-31 12:14:32
  • 0

並び替え:

彼らは「仕事をよこせ」ではなく、「仕事を発注する方式を改めて、大手から下請け孫請けとピラミッド式に搾取されていく構造を打破するチャンスをよこせ」と言っているのでは?
しかしながら、質問者の方のおっしゃることはもっともで、そのピラミッドの中に入らないでやっていける方法を考えるべきですね。そうしないと生き残れませんよね。

  • 回答者:ガープ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

わからなくもないです
去年の後半から 工事を 発注しておきながら 予算が無く 次々延期とか 中止となったので 頭にきてるんだと思う

この回答の満足度
  

座り込みなんかしたければすればいいんじゃないですかね?
同情する必要もなければ批判する必要もないと思いますよ。

仕事を自ら見つけようとせずに国に訴えるだけ!ってな連中には
もっと悪質なのがいっぱいいますから。
暴力や人脈を使ったり、妙な利権を手に入れて国から金を奪っている連中に比べれば
座り込みしてる方がずっと平和でいいですよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

おっしゃるとおりですね。
まずは自社の営業努力をしてからだと思います。

  • 回答者:sooda (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

同感です
座り込み混みする時間を営業に回したらっって思いますね。。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

ゼネコンがほとんど押さえているからですよ。
弱い建設業はかなりキツイ状態です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

日本の建築技術は世界でも最高レベルです。
国に訴えるよりも、海外で活躍できるように
国や外務省などの力をかり、世界中に日本の技術で
勝負を挑んで欲しいです。
公共事業に頼るには、今の日本では時代遅れです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

これこそが日本行政が高コスト体質であることの証明なのでしょう。
行政に圧力をかけ無駄な工事をさせ、お金を巻き上げる仕組みが営々と続いていたことが良くわかります。

この不況でそれが明るみに出ただけです。
これからは自然淘汰されてゆくことになりますね。

この回答の満足度
  

国民としては今後は道路や橋の補修をメインでやってもらって
それでは仕事がが足りないというならストラしてもらわないと
造り続けられる訳がないですから。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

中堅ゼネコンでコンサルタントやプランニング等を担当していましたが所謂「天下り」で役人を取り込み公共工事の受注率が30%を超えると健全な経営は出来なくなります。そしてこの仕組みは先の大戦で復興事業を最優先させる為に旧体制の官僚組織を解体せずに日本という国を再構築したGHQにも責任があると思われます。実体経済での基幹産業である建設業を再生させるには、受注業務における公共工事比率の公表義務化などやるべき事は沢山あるでしょうね。

  • 回答者:クーデターでも起そうか (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

私もそうおもいますね
建設業界さんにはしっかり民間同士で仕事しないとね

  • 回答者:s (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

公共工事の仕事ですから国に言うしかないでしょう。食品とかといっしょにしないでください。
そしてお金持ちを支えてるのも事実ですから、心広くもって見守ってください。

  • 回答者:ん (質問から44分後)
  • 0
この回答の満足度
  

戦後復興の過程で、所謂建設業者が雨後の竹の子のように増えましたが、それが何時までも続くわけではなく、彼らは、まだ、公共事業等の甘い夢を見ており、業種転換が出来ず、過当競争の中で、業界が淘汰されてないのが、現状です。ましてや、人口減の今の時代弐住宅等も現象してますので。戦後kレイ貴のよかった、石炭、鉄鋼、繊維産業等、皆衰退してますが。これも時代の流れですから。
千節魚8回は、もっと企業数が減り、淘汰されるべきと思います。従って、彼等に同情するつもりは、全くありません

  • 回答者:mukuno (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  

公共事業を主体で行っていた会社の方々ですよね。建設業界が如何に国に依存していたのかが一目瞭然です。確かにある程度は公共事業へ投資が必要ですが、民間企業として、別の営業努力で、民間プロジェクトを立ち上げるなどできることを考えるべきだと思います。この不況はまだまだ継続します。

  • 回答者:にゃん (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  

普段から見慣れている、公共事業依存の体質です。
営業は、各自治体の建設部/道路課等で、談合によって仕事の割り振りをしていたので、細かく歩いての営業本来の業務をやった事が無いのでしょう!

===補足===
貴方も言うだけ、、、
聞くだけで、回答に対しての反応は無し?
ポイント稼ぎ?

  • 回答者:鈴鹿の風 (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  

確かにおかしいですね。
仕事なんてものは、入ってくるものじゃなく、取ってくるものです。
国に仕事よこせなどといっていたら、公務員と変わらないじゃないですか。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る