すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 社会・労働

質問

終了

上級試験に合格した人たちを一般にキャリア組と呼ぶのはなぜですか?

下積みを経て昇進した人たちをノンキャリアと呼ぶのも、英語の意味からすると誤用ではないかと思うのですが・・・。

キャリアパスの昇進システムを考慮すれば、生え抜きこそキャリア組と呼ぶべきかと思います。
言葉をどこで取り違えたのでしょうかね。

  • 質問者:ノン
  • 質問日時:2009-06-16 20:22:16
  • 0

並び替え:

『ウィキペディア(Wikipedia)』に、~キャリア(国家公務員)~について、載っていました。
参考になるかどうかわかりませんが、結構詳しく載っていると思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2

  • 回答者:葵遥 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

Wikipediaは質問前に参照しました。
キャリア組についての説明はありますが、なぜそう呼ばれるのかは記載されていません。

そもそも、英語の誤用だと思っていますので、誤用のきっかけが知りたくて質問しました。

「上級試験に合格した」と言う経歴(キャリア)が付くからでは?

===補足===
>”はく”と”キャリア”は違うような気がします。

career の意味の中に、 「経歴, 履歴, 活動(歴)」と言うのも有ります。日本の国家公務員に関しては、上級試験に合格した経歴が、もっとも重要な要素なので、それの有無でキャリア、ノンキャリアと区別するのだと思います。(民間企業や派遣で働いたと言う経歴などは、どうでも良いと言う事だろうな)


>地元権力者の縁故採用という”はく”も”キャリア”と呼べるのでしょうか?

縁故採用は、キャリアとは呼べないだろうな。少なくとも、日本の国家公務員に関して、そのような言い方はしないと思う。縁故とかで、上級試験に合格させて貰ったと言うのなら別かも知れないが。

>上級職の合格者をキャリア組とよぶのは、英語の意味的にはおかしいですよねえ?

繰り返しになるが、日本の国家公務員に関しては、英語の意味にも矛盾しないと思う。

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=career&stype=0&dtype=1

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

”はく”と”キャリア”は違うような気がします。
地元権力者の縁故採用という”はく”も”キャリア”と呼べるのでしょうか?

上級職の合格者をキャリア組とよぶのは、英語の意味的にはおかしいですよねえ?

====
う~ん・・・引用URLも参照しましたが、やはり納得がいきませんね。
試験合格者が得るのは、一種の”資格”でしょう。
履歴書などに書くとしても、TOIEC700点とか書くような感じで資格としての価値はあるかもしれませんが、経歴ではないと思います。

国家公務員の上級職では国立研究所などで、大学卒業後5年または博士資格者は試験に合格しなくても採用される資格がありますがこちらにならキャリア組という呼称が似つかわしいかもしれません。

しいて言うならば、上級職のポストが得られ天下ったときにその【キャリア】を行使できるという、未来形の呼称というのならば理解できますが。
天下りが全面禁止になればキャリア組という呼称がなくなるかも・・・

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る